ニュース速報
ワールド

アングル:中間決算、日経5万円へ高まる上方修正期待 過度な期待は禁物

2025年10月24日(金)15時52分

 株式市場では、今月末から本格化する企業決算で業績上方修正への期待が高まっている。写真は株価を映すスクリーン。4月15日、東京で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)

Hiroko Hamada

[東京 24日 ロイター] - 株式市場では、今月末から本格化する企業決算で業績上方修正への期待が高まっている。米関税影響の不透明感が薄らいできたほか、為替が前年より円安で推移し、業績を押し上げるとの見方が背景にある。日経平均5万円を目指す契機になるとの期待がある一方、高値圏にある半導体関連株などは期待に満たなければ出尽くし感が強まりかねず、過度な期待は禁物との声も出ている。

<自動車は好材料重なる、北米需要に関心>

上方修正期待が高いのは自動車だ。米関税を巡る不透明感が後退してきたことに加え、前年同期に比べ為替が円安方向で推移するなど好材料が重なる。

米GMが関税影響額の予想を下方修正し、通年の利益見通しを引き上げたことが、市場の期待を高めている。トヨタ自動車は通期の前提為替レートを1ドル145円としているが、足元の相場は150円台と業績の上振れ余地をうかがわせる。

市場は北米での販売状況を注視している。GCIアセットマネジメントのポートフォリオマネージャー・池田隆政氏は「米自動車関連企業の経営破綻もあり(北米での)需要見通しが気掛かりだ。減速しそうなら売りが出やすい」と話す。

一方、米国のマクロデータからは、労働需要の鈍化が示され減速が意識されているとして「よほど大きな販売減がなければ、失望売りにはならないのではないか」(三井住友DSアセットマネジメントのチーフマーケットストラテジスト・市川雅浩氏)との見方もある。

自動車株は出遅れ感が意識されており、買いが先行して割高感が意識されるAI・半導体関連などのセクターからの資金シフトを見込む声もある。

<利上げ観測維持、銀行は底堅いと予想>

銀行株は底堅い動きが続くと予想されている。第1・四半期決算以降、超長期金利が上昇しているほか、高市早苗首相の就任後も日銀の利上げ期待は維持されており、環境は悪くないとの見方が出ている。

第1・四半期の決算では、トランプ関税で大型投資案件の商談の滞りがみられ「銀行側もリスクを意識しつつ見通しを立てていた」(立花証券のアナリスト・馬場正夫氏)という。ただ、その後は企業の投資計画も動き出して「法人向けの融資は良好とみている」(馬場氏)との声がある。銀行は大手行中心に第1・四半期の決算が好調で、見通しの上方修正や増配への期待が高い。

SBI証券のシニアアナリスト・鮫島豊喜氏は「足元の消費者物価指数(CPI)は高く、利上げ期待は維持されている」とし、決算後に出尽くしで売られる可能性は低いとみている。

<半導体株、AI投資の強さがカギ>

最大の注目はAI(人工知能)・半導体関連株だ。日経平均への寄与度が高いだけに、決算後の相場反応は相場全体の動きを左右する。台湾積体電路製造(TSMC)やオランダの半導体製造装置大手ASMLなど、海外の大手半導体企業の決算が好調だったことから、関連企業への業績期待は根強い一方、高値警戒感もつきまとっている。

年初来のパフォーマンスではソフトバンクグループが約150%高、アドバンテストが80%高、東京エレクトロンが20%高と急進し、投資家の期待を映す株価収益率(PER)は、アドバンテストで54倍と高水準になっている。  

このため、市場予想に届かなければ「出尽くしの売りが懸念される」(三菱UFJeスマート証券のチーフストラテジスト・河合達憲氏)との声もある。

アドバンテストは第1・四半期決算に、米半導体大手エヌビディアからと目される想定外の前倒し受注があり業績が好調だった。その分、第3・四半期にかけて売上高が減速する可能性を示していた。IBESがまとめるアナリスト予想の平均は通期純利益で2585億円。会社側の予想は2215億円で、現時点では市場の期待に届いていない。

岩井コスモ証券のシニアアナリスト・斎藤和嘉氏は中長期のAI市場の拡大基調に変化はないとみており「短期的な落ち込みと中長期の成長とを天秤にかけ、株価がどちらに反応するかが焦点」と話す。

東京エレクトロンは、業績上振れへの期待があるという。第1・四半期決算では、大口顧客と目される米半導体大手インテルの投資抑制の動きを受けて業績予想を下方修正していたが、その後、米政府などから巨額出資を受けたインテルが投資を拡大する路線に回帰していけば、東エレクも引き下げた見通しを見直す余地があるとの思惑がある。

<「過度な期待は禁物」か>

日経平均の株価収益率(PER)は、23日時点で18.83倍と、ここ数年の中心レンジ14─16倍を大きく上回っている。

三菱UFJeスマート証券の河合氏は、高市政権への期待の部分を除けば、株価のポテンシャルは「PER18倍程度が妥当」とみる。足元のEPS(1株当たり純利益)2600円近辺とPER18倍をかけた日経平均4万7000円付近が下値として意識されやすいという。

決算を通じて企業側の強気コメントが確認されれば、EPSの上昇に伴い5万円に乗せる可能性があるが、「過度な期待は禁物だろう」と指摘する。

一方、東洋証券の大塚竜太ストラテジストは「相対的に出遅れている銘柄は多い」として、「企業が見通しの上方修正を発表する場合、それをもって出尽くしとはならないのではないか」と話す。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

9月ショッピングセンター売上高は前年比1.4%増=

ワールド

中国主席、APEC会議出席のため30日─11月1日

ビジネス

低利回りの超長期債入れ替え継続、国債残高は9年ぶり

ワールド

英インフレ期待、10月は4月以来の高水準=シティ・
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中