米国防総省から記者退去、取材規制に署名拒否

米国防総省が提示した新たな情報規制方針を巡り、ロイターを含めた報道機関少なくとも30社が10月14日の期限までに署名を拒否したため、省内の取材拠点を失い、取材記者証の返還を迫られた。写真は作業スペースを片付ける報道関係者。15日、国防総省で撮影(2025年 ロイター/ Phil Stewart)
Helen Coster Andrew Goudsward
[15日 ロイター] - 米国防総省が提示した新たな情報規制方針を巡り、ロイターを含めた報道機関少なくとも30社が14日の期限までに署名を拒否したため、省内の取材拠点を失い、取材記者証の返還を迫られた。この規制の下では、報道の自由や中立的な情報収集能力が損なわれると懸念されている。
各記者が受け入れを求められた新方針には、国防総省の職員に機密情報や一部の機密指定外情報を要求した場合、当該記者は安全保障上のリスクとみなされ、同省の取材記者証を剥奪される可能性が含まれている。
これに対して100社余りが加盟する国防総省記者会は15日付声明で「本日は報道の自由にとって暗黒の日で、統治機関の透明性や公的な説明責任、全ての人の言論の自由に対する米国のコミットメントが弱まりつつあるのではないかとの疑問が生じている」とコメントした。
15日の国防省内の報道各社の拠点は異例な静けさに包まれ、備品やコンピューターサーバー、テレビ放送機材などの撤去が進められていた。
あるメディアで空軍を担当している記者は「われわれは機密指定区域や職員のオフィスへ勝手に入り込むことなど一度も許されたことはない。誰かが意図的に盗み聞きしているような事例も私は知らないが、一部の人々はわれわれがそんなことをしているかのような話にしている」と述べ、こうした規制に意味があるのかと問いかけた。
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
給与計算・社会保険「アウトソーシング担当」外資系クライアント中心 英語力を活かしてスキルアップ フレックス・リモート
株式会社クロスヴィジョンインターナショナル
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員