ニュース速報
ワールド

米ロ、ロシアによるウクライナ占領地域の領土承認で停戦合意模索=報道

2025年08月09日(土)02時58分

米国とロシアは、ロシアが制圧下に置いているウクライナ領の占領を確定させる形でロシア・ウクライナ戦争の停戦合意の実現を目指している。写真はロシアのプーチン大統領。8日撮影(2025年 ロイター/Sputnik/Mikhail Metzel/Pool via REUTERS)

[8日 ロイター] - 米国とロシアは、ロシアが軍事侵攻を通して占領したウクライナ領を事実上ロシア領と認める形で、ロシア・ウクライナ戦争の停戦合意の実現を目指している。ブルームバーグが8日、複数の関係筋の話として報じた。

ブルームバーグによると、米ロ当局者は来週にも実施されるとみられるトランプ大統領とプーチン大統領との会談に向け、領土に関する合意の実現に向け調整を続けている。

また、ロシアは合意の一環として、ウクライナのヘルソン州とザポリージャ州で現時点での戦線に沿って攻撃を停止するとも報じた。

ロイターはこの報道内容を独自に確認できていない。

米ホワイトハウス当局者は、ブルームバーグの報道は観測にすぎないとコメント。ロシア大統領報道官からコメントは得られていない。

ウクライナ当局からこの報道に関するコメントは得られていないが、ウクライナのゼレンスキー大統領は「米国は停戦の実現を決意しており、われわれは共に、全ての建設的な措置を支援しなければならない。信頼できる持続的な和平は、共に取り組んでいくことによってのみ実現できる」とする声明を発表。声明ではブルームバーグの報道には触れていない。

ゼレンスキー氏はその後、恒例のビデオ演説で、ウクライナは米国と常に連絡を取り合っているとし、各国首脳とも十数回の会談を行っているとした上で、ロシアに対する適切な圧力次第で少なくとも停戦の実現は可能との認識をウクライナとその同盟国は共有していると述べた。

ゼレンスキー氏によると、8日夜にウクライナと同盟国の国家安全保障顧問が協議を行う。

ポーランドのトゥスク首相はこの日、ゼレンスキー氏と会談。その後の記者会見で、「ある種のシグナルがあり、紛争の凍結は遠のくよりも近づいているという希望がある」と述べ、戦闘の一時停止が近い可能性があるとの見方を示した。また、ゼレンスキー氏は「極めて慎重だが楽観的」だとし、停戦のほか、ロシアとの最終的な和平合意の実現に向けて、ポーランドを含む欧州諸国が役割を果たすことをウクライナは望んでいると語った。

ロシアはウクライナ東部ドネツク、ルハンスク、南部ザポリージャ、ヘルソンの4州の併合を一方的に宣言。2014年には南部クリミア半島のロシア領編入を一方的に宣言した。

ウクライナにとって、領土の約5分の1の喪失を受け入れることは難しいとみられる。米国務省の元ウクライナ経済復興担当副特別代表のタイソン・バーカー氏は、ブルームバーグが報じた案をウクライナは即座に拒否すると予想。「ウクライナにとっての最善策は、米国の支援に感謝を示しながら、交渉による解決を堅持することだ」と語った。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍事介入なし、麻薬対策で メキシコ大統領 トラン

ワールド

米ロ、ロシアによるウクライナ占領地域の領土承認で停

ワールド

スイス、米との関税協議の継続表明 金業界は深刻な影

ビジネス

英中銀、利下げ先送りの可能性 インフレ率拡大なら=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 7
    パリの「永遠の炎」を使って「煙草に火をつけた」モ…
  • 8
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中