ニュース速報
ワールド

NZ、クック諸島との関係「リセット」必要 中国と協定締結で

2025年02月19日(水)15時17分

2月19日、ニュージーランド(NZ)のピータース外相(写真)は同国の自治領であるクック諸島政府との関係を「リセット」する必要があると述べた。クック諸島が事前の協議なしに中国と協定を結んだことが理由。2024年4月撮影(2025年 ロイター/Craig Hudson)

Christine Chen

[19日 ロイター] - ニュージーランド(NZ)のピータース外相は19日、同国の自治領であるクック諸島政府との関係を「リセット」する必要があると述べた。クック諸島が事前の協議なしに中国と協定を結んだことが理由。

ピータース外相はウェリントンの会合で演説し、クック諸島のブラウン首相が締結した中国との不透明な取引はNZとの憲法上の関係を試す新たな試みだと発言。

「クック諸島の人々とNZの結びつきは依然強固だが、われわれは現在、政府間関係の課題に直面している」とし「政府間関係をリセットする必要があるだろう」と述べた。

クック諸島は自治国だが、NZと自由連合関係にあり、国家元首と市民権を共有している。独立した外交政策を認められているものの、安全保障・防衛・外交問題については両国の協議が義務づけられている。

ブラウン首相は今月、訪中し、教育・経済・インフラ・漁業・災害管理・海底採掘など多岐にわたる戦略的パートナーシップ協定に署名した。

中国は太平洋地域で存在感を増しており、NZは国家安全保障を脅かしかねないとして警戒している。

これに先立ち、クック諸島は独自のパスポートと市民権を導入する計画を明らかにしたが、NZは計画を実現するにはクック諸島が完全な独立国家になる必要があると主張している。

また、ピータース外相は、キリバス政府がNZ政府当局者による訪問を突然キャンセルしたことを受け、同国との関係が緊張していることにも言及した。

キリバスもここ数年、中国と複数の協定を結んでいる。

ピータース外相はNZが過去3年でキリバスに1億NZドル(5700万ドル)以上の援助を約束しており、資金の使途を見直す必要があると述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏のバークシャー、5大商社の持ち株比率引

ビジネス

午後3時のドルは149円付近へ上昇、地政学上の懸念

ワールド

インドネシア輸出、2月予想上回る前年比+14% パ

ビジネス

米鉄鋼関税「例外設けず」とトランプ氏、4月2日に相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
2025年3月18日号(3/11発売)

3Dマッピング、レーダー探査......新しい技術が人類の深部を見せてくれる時代が来た

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自然の中を90分歩くだけで「うつ」が減少...おススメは朝、五感を刺激する「ウォーキング・セラピー」とは?
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴された陸上選手「私の苦痛にも配慮すべき」
  • 4
    エジプト最古のピラミッド建設に「エレベーター」が…
  • 5
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 7
    『シンシン/SING SING』ニューズウィーク日本版独占…
  • 8
    奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」…
  • 9
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 10
    20分ごとの急展開に「爆笑」する人も?...映画『教皇…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 3
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 6
    うなり声をあげ、牙をむいて威嚇する犬...その「相手…
  • 7
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 8
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 9
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 10
    中国中部で5000年前の「初期の君主」の墓を発見...先…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 9
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中