ニュース速報
ワールド

米次期政権中東特使がカタール、イスラエル両国首相と会談

2024年12月05日(木)09時25分

 トランプ米次期大統領が中東担当特使に起用すると発表した実業家のスティーブ・ウィトコフ氏(写真)が11月に中東を訪れ、カタールのムハンマド首相兼外相、イスラエルのネタニヤフ首相と個別に会談したことが12月4日分かった。10月27日、ニューヨークで撮影(2024年 ロイター/Andrew Kelly)

Andrew Mills Humeyra Pamuk Matt Spetalnick

[ドーハ/ブリュッセル/ワシントン 4日 ロイター] - トランプ米次期大統領が中東担当特使に起用すると発表した実業家のスティーブ・ウィトコフ氏が11月に中東を訪れ、カタールのムハンマド首相兼外相、イスラエルのネタニヤフ首相と個別に会談したことが分かった。情報筋が明らかにした。トランプ氏の1月20日の就任を控え、パレスチナ自治区ガザでの停戦と、イスラム組織ハマスにガザで拘束された人質の解放に向けた外交に乗り出した形だ。

情報筋は、この会談はカタールが重要な仲介役に復帰したことを示していると指摘。ハマスの交渉担当者らが「近いうちに」協議のためにカタールの首都ドーハを訪れる可能性が高いと語った。

米政府高官はトランプ陣営が中東当局者らと連絡を取っていることを認め、「彼らはガザ停戦を支持している」とロイターに語った。

ウィトコフ氏は11月22日、ムハンマド氏とドーハで会談した。会談について説明を受けた情報筋は、「トランプ次期政権の発足後にガザおよび地域の安定化といった他の問題に移れるようにするため、ガザでの停戦がトランプ氏の就任前に必要だという認識で双方が合意した」と説明した。

カタール外務省は、ロイターの確認とコメントの要請に応じなかった。

ウィトコフ氏は続いて11月23日、イスラエルでネタニヤフ氏と会談。イスラエル首相府はロイターのコメント要請に即座に応じなかった。

イスラエル当局者はロイターに対し、ウィトコフ氏がイスラエルの人質の家族にも面会したことを明らかにした。ウィトコフ氏について「トランプ氏のチームが政権発足前に取引を仲介しようと努力していると話していた」と説明した。

トランプ氏は今月2日、ガザで拘束された人質が自身の就任日までに解放されなければ、中東で「地獄を見ることになる」と警告した。

トランプ氏の政権移行チームとウィトコフ氏の代理人は、会談についてコメント要請にすぐには回答しなかった。

米国家安全保障会議(NSC)は、最近数週間のウィトコフ氏のカタールとイスラエルへの訪問を把握していたかどうかとの質問にすぐに答えなかった。

ウィトコフ氏は不動産投資家で、トランプ陣営の献金者となっている。カタールなどの湾岸諸国とビジネス上のつながりがあるが、外交経験はない。

カタールは米国、エジプトとともに何カ月間も間接的な交渉に携わってきたが、目立った成果は出ていない。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 6
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    中国の大豆ボイコットでトランプ関税大幅に譲歩、戦…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中