衆院解散、事実上の選挙戦に突入 27日投開票・補正予算編成へ

10月9日午後、石破茂内閣は衆議院を解散した。写真は同日、衆議院で撮影(2024年 ロイター/Issei Kato)
[東京 9日 ロイター] - 石破茂内閣は9日午後、衆議院を解散した。この後の臨時閣議で15日公示、27日に投開票の日程を決める。物価高と派閥裏金問題で与党を巡る情勢は楽観できず、議席数が政権の安定性を占う。首相は解散に先立ち実施された党首討論で、選挙後に経済対策の裏付けとなる補正予算を編成する方針を表明した。
衆院選は2021年以来3年ぶり。1日の首相就任から8日後の解散、26日後の投開票は戦後最短となる。
首相は9日午後7時半に記者会見する。
衆院議員の定数は465。今回は10増10減となった小選挙区の新区割りで実施される初の選挙となる。
会派別の現有議席数(10月4日現在)は自民党・無所属の会が258、公明党が32で、与党で290議席を占める。これに対し、最大野党の立憲民主党・無所属が99、日本維新の会・教育無償化を実現する会が44、共産党が10、国民民主党・無所属クラブが7、有志の会が4、れいわ新選組が3、無所属が8となっている。
石破首相は6日、派閥裏金事件に関係したいわゆる「裏金議員」を衆院選の比例名簿に登載しない方針を決定。自民党は9日、政治資金収支報告書に不記載があった裏金議員などあわせて12人を衆院選で公認しないことを決めた。
裏金議員に厳しい措置をとることで、衆院選の結果につなげたい考えだが、狙い撃ちされた格好の旧安倍派などは反発しており、選挙後の政権運営への影響が注目される。
岸田文雄前首相の就任直後に行われた2021年の衆院選では、衆院の常任委員長ポストを独占した上で各委員会の過半数を握れる「絶対安定多数」を単独で確保した。今回は、一定の議席減を予想するマスコミ報道が多く、獲得議席数も注目材料となる。
*システムの都合で再送します
-
外資系大手コーヒーメーカー向けIotアプリ開発/中央区/web系SE・PG/東京都
株式会社ケーエムケーワールド
- 東京都
- 年収550万円~900万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員