フィリピン第2四半期GDP、前年比+6.3%に加速 消費は沈滞気味

8月8日、フィリピン統計局が発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)は前年比6.3%増加し、第1・四半期の5.8%増(改定値)から加速した。写真はフィリピンのパシッグにあるビジネス街。2022年6月撮影(2024 ロイター/Adrian Portugal)
Mikhail Flores Neil Jerome Morales
[マニラ 8日 ロイター] - フィリピン統計局が8日発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)は前年比6.3%増加し、第1・四半期の5.8%増(改定値)から加速した。インフレが家計を圧迫する中、消費支出が「沈滞気味」だったが、政府支出と投資が大幅に増加した。
GDP伸び率は2023年第1・四半期(6.4%)以来の高水準で、ロイターがまとめたエコノミスト予想(6.2%)を上回った。
消費支出は4.6%増加し、GDPの3分の2を占めた。投資は11.5%、政府支出は10.5%、それぞれ増加した。
GDPは季節調整済み前期比では0.5%増。伸び率はエコノミスト予想の0.9%と第1・四半期の1.3%を下回った。
国家経済開発庁のバリサカン長官は「家計最終消費支出が引き続き沈滞気味だった。経済成長は予想ほど強くない」と指摘。
個人消費は前期比で0.1%減少した。外食やホテルの売り上げが落ち込んだ。
バリサカン氏は上半期の伸び率が6.0%となり、年間成長目標(6.0─7.0%)を達成できる見通しだと述べた。また、インフレ率は長期的な低下傾向に戻るとの見方を示した。
HSBCは「多少のラグはあるものの、金融緩和で消費と民間投資を活性化できるだろう」とし、フィリピン中央銀行が今月15日に政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、年内にさらに1回の25bp利下げを実施すると予想した。
7月の消費者物価指数(CPI)は前年比4.4%上昇となり、前月の3.7%やエコノミスト予想の4.1%を上回った。今年の中銀目標は2.0─4.0%。
今回のGDP統計には失業率低下も寄与した。一方、農林水産業はエルニーニョ現象による影響長期化で前年同期比2.3%減と低迷した。
-
外資系投資銀行のオフィス受付 想定年収322万円~・未経験可・土日祝休み/東京/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員