ニュース速報

ワールド

アングル:インドで女性国会議員増やす法案可決、弱者配慮の政策に期待

2023年09月28日(木)10時56分

9月22日、 インドの議会で議席の33%を女性に割り当てる新法が可決されたことで、仕事や健康、教育に関して、より女性に優しい政策につながる可能性が高いと期待されている。ニューデリーの議会前で20日撮影(2023年 ロイター/Anushree Fadnavis)

Annie Banerji

[ニューデリー 22日 トムソン・ロイター財団] - インドの議会で議席の33%を女性に割り当てる新法が可決されたことで、仕事や健康、教育に関して、より女性に優しい政策につながる可能性が高いと期待されている。

インド下院が可決した翌日の21日、上院もこの画期的な法案を可決した。法案は1996年に提出されて以来、6回にわたって議会での通過が試みられてきたが、いずれも失敗に終わっていた。

インドの登録有権者9億5000万人のうち半数近くが女性だが、政治や正規労働への参加率は低い。

インドの政界は男性支配で、アナリストや運動家によれば、女性に対するハラスメントや搾取が横行している。

政府の数字を見ると、2019年の前回国政選挙後、インドの国会議員788人のうち女性はわずか104人(13%強)で、議会における男女平等に関する世界ランキングで最下位に近い位置にある。

サルミスタ・クマリ・セティ下院議員は、トムソン・ロイター財団に「政治、経済、社会のどの分野であれ、女性が代表権を得れば女性は進歩する」と語る。

インドは1993年に村議会の議席の3分の1を女性に割り当てたが、その後、ほとんどの州がこれを2分の1に増やしている。アナリストによると、新法による政策決定への影響を図る上で、この前例が判断材料となった。

女性議員は、食料安全保障、栄養、育児休暇、育児、柔軟な働き方など、女性に優しい政策を支持する可能性が高いと、議員や運動家は述べている。

また、インドは新興国の中で正規労働力への女性の参加率が最も低い国の一つだ。新法により、医療や与信へのアクセス、教育、技能訓練、仕事などの機会へのアクセスを阻む障壁を取り除くことができるかもしれない。

ニューデリーを拠点とするエコノミスト、シャミカ・ラビ氏によると、女性議員は健康や教育など「女性や子ども、社会的弱者に配慮した」質問を多くするのに対し、男性議員は国防や外交、財務などの問題に重点を置いていることがデータで示されている。

モディ首相の経済諮問委員会メンバーを務めるラビ氏は「著しい違いがある」とし「これは素晴らしい。歴史的なことだ。世界最大の民主主義国家で女性が代表になるという意味で素晴らしいことだ」と語った。

<日の目を見ない恐れ>

とりわけ保守的な農村部に住む女性たちは、セクハラから水へのアクセスに至るまで、女性議員になら安心して悩みを打ち明けられるかもしれない、と政治家や運動家は言う。

国連女性機関が今月発表したデータによると、女性主導の村議会がある地域の飲料水プロジェクトの数は、男性主導の村議会がある地域よりも62%多かった。

これまでの調査では、村議会に女性が参加することで、飲料水、インフラ、衛生、道路などの問題に対する女性の参加と反応が高まることが判明している。

しかし、今回の新法は2024年5月に予定される総選挙には適用されないため、女性がすぐに恩恵を享受できるわけではない。政府は施行が29年になりそうだと発表している。

施行には、二つのプロセスを経る必要がある。

一つは、新型コロナウィルスの大流行によって遅れている10年に1度の国勢調査の完了だ。技術的、物流的なハードルにより、調査はさらにずれ込んでいる。

二つ目は、全ての選挙区の区割り変更計画だ。

いずれも具体的な日程が発表されていないため、法律施行には何年も要するかもしれないとの指摘がある。

野党議員らは法案の即時施行を要求している。最大野党、国民会議派は抑圧された人々の議席枠を確保するため、カースト制度に関する調査も実施するよう求めている。

女性議員を増やすための運動を行っている団体、シャクティのタラ・クリシュナスワミ氏は「原則から言えば、法案は一歩前進だ。ただ、現実的には日の目を見ないかもしれないので、自滅的な法案になるかもしれない」と指摘した。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国地裁、保守系候補一本化に向けた党大会の開催認め

ビジネス

米労働市場は安定、最大雇用に近い=クーグラーFRB

ワールド

パナHDが今期中に1万人削減、純利益15%減 米関

ビジネス

対米貿易合意「良いニュース」、輸出関税はなお高い=
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中