ニュース速報

ワールド

IEA、化石燃料事業の投資禁止を 温暖化で「抜本的対策必要」

2021年05月19日(水)02時47分

国際エネルギー機関(IEA)は18日、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするには、エネルギーの生産・利用・輸送方法を根本的に変える必要があるとの報告書をまとめた。写真は、中国・ハルビンの石炭火力発電所。2019年11月15日に撮影。(2021年 ロイター/Muyu Xu)

[ロンドン 18日 ロイター] - 国際エネルギー機関(IEA)は18日、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするには、エネルギーの生産・利用・輸送方法を抜本的に変える必要があり、化石燃料事業への新規投資を禁止すべきとの報告書をまとめた。

2015年に採択された国際的な温暖化対策の枠組み「パリ協定」は、気温上昇を摂氏1.5度に抑えるためには、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロとする必要があるとしている。

多くの国が実質ゼロの目標を掲げているが、たとえ目標を完全に達成したとしても、2050年には世界全体で依然として220億トンの二酸化炭素が存在し、2100年までの気温上昇が摂氏2.1度前後になる見通しという。

今回の報告書は、今年11月にスコットランドで開催予定の国連の気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の参考資料となる。

報告書では、実質ゼロを達成するための400以上の目標を提言。今後、新たな化石燃料供給プロジェクトへの投資を一切禁止することや、二酸化炭素回収(カーボンキャプチャー)技術を導入しない新たな石炭火力発電所への投資の最終決定を見送ることがなどが挙げられている。

IEAのビロル事務局長はロイターに「実質ゼロへの道は狭いが、まだ達成可能だ。2050年までに実質ゼロを達成したいのであれば、これ以上の新たな石油・ガス・石炭プロジェクトへの投資は不要になる」と述べた。

専門家は、エネルギーの利用方法を過去に例のない形で変えなければ、異常気象や種の絶滅が増える恐れがあると以前から警告している。

IEAは、実質ゼロを達成するには、内燃エンジン搭載乗用車の新規販売を2035年までにゼロにし、世界の電力業界が2040年までに排出量実質ゼロを達成する必要があるとしている。

再生可能エネルギーの大規模な導入も必要で、2050年までに電力の90%近くを再生可能エネルギーで、残りの大半を原子力発電で生産する必要があるという。

太陽光発電は2030年まで年630ギガワットの増設、風力発電は390ギガワットの増設が必要。合計の増設量は、昨年記録した過去最高水準の4倍に達する。

二酸化炭素回収・貯留(CCS)やグリーン水素など、まだ本格的な商業化に至っていない新技術の投入も必要になる。

IEAと国際通貨基金(IMF)の共同分析によると、実質ゼロを達成するには、年間のエネルギー投資を現在の2兆ドルから2030年までに年5兆ドルに引き上げる必要がある。これは世界の域内総生産(GDP)伸び率を0.4%ポイント押し上げる要因になるという。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋

ビジネス

投資家がリスク選好強める、現金は「売りシグナル」点

ビジネス

AIブーム、崩壊ならどの企業にも影響=米アルファベ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中