ニュース速報

ワールド

IEA、化石燃料事業の投資禁止を 温暖化で「抜本的対策必要」

2021年05月19日(水)02時47分

国際エネルギー機関(IEA)は18日、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするには、エネルギーの生産・利用・輸送方法を根本的に変える必要があるとの報告書をまとめた。写真は、中国・ハルビンの石炭火力発電所。2019年11月15日に撮影。(2021年 ロイター/Muyu Xu)

[ロンドン 18日 ロイター] - 国際エネルギー機関(IEA)は18日、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするには、エネルギーの生産・利用・輸送方法を抜本的に変える必要があり、化石燃料事業への新規投資を禁止すべきとの報告書をまとめた。

2015年に採択された国際的な温暖化対策の枠組み「パリ協定」は、気温上昇を摂氏1.5度に抑えるためには、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロとする必要があるとしている。

多くの国が実質ゼロの目標を掲げているが、たとえ目標を完全に達成したとしても、2050年には世界全体で依然として220億トンの二酸化炭素が存在し、2100年までの気温上昇が摂氏2.1度前後になる見通しという。

今回の報告書は、今年11月にスコットランドで開催予定の国連の気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の参考資料となる。

報告書では、実質ゼロを達成するための400以上の目標を提言。今後、新たな化石燃料供給プロジェクトへの投資を一切禁止することや、二酸化炭素回収(カーボンキャプチャー)技術を導入しない新たな石炭火力発電所への投資の最終決定を見送ることがなどが挙げられている。

IEAのビロル事務局長はロイターに「実質ゼロへの道は狭いが、まだ達成可能だ。2050年までに実質ゼロを達成したいのであれば、これ以上の新たな石油・ガス・石炭プロジェクトへの投資は不要になる」と述べた。

専門家は、エネルギーの利用方法を過去に例のない形で変えなければ、異常気象や種の絶滅が増える恐れがあると以前から警告している。

IEAは、実質ゼロを達成するには、内燃エンジン搭載乗用車の新規販売を2035年までにゼロにし、世界の電力業界が2040年までに排出量実質ゼロを達成する必要があるとしている。

再生可能エネルギーの大規模な導入も必要で、2050年までに電力の90%近くを再生可能エネルギーで、残りの大半を原子力発電で生産する必要があるという。

太陽光発電は2030年まで年630ギガワットの増設、風力発電は390ギガワットの増設が必要。合計の増設量は、昨年記録した過去最高水準の4倍に達する。

二酸化炭素回収・貯留(CCS)やグリーン水素など、まだ本格的な商業化に至っていない新技術の投入も必要になる。

IEAと国際通貨基金(IMF)の共同分析によると、実質ゼロを達成するには、年間のエネルギー投資を現在の2兆ドルから2030年までに年5兆ドルに引き上げる必要がある。これは世界の域内総生産(GDP)伸び率を0.4%ポイント押し上げる要因になるという。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

防衛費増額の決意を伝達、規模感の話はなかった=日米

ワールド

日米、造船分野の協力で覚書 能力拡大へ会議体設置

ワールド

マクロスコープ:対米投資1号案件は先送り 日本政府

ビジネス

対米投融資の案件候補、三菱重やソフトバンクGなど日
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中