午前の日経平均は続伸、一時500円高 ジャクソンホール後の米株高好感

前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比289円04銭高の4万2922円33銭と続伸した。都内の株価ボード前で4月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
[東京 25日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比289円04銭高の4万2922円33銭と続伸した。前週末に米国で開催された年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を受けて、米国市場で主要3株価指数が反発した流れを引き継いだ。朝方の日経平均は500円超上昇し、心理的節目の4万3000円を回復する場面がみられたが、買いの勢いは続かなかった。
ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演内容を、市場は「ハト派」寄りと受け止め、米国市場では主要3株価指数が反発、米金利は低下し、ドル/円は下落した。
日経平均は343円高で寄り付いた後、568円高の4万3201円42銭まで上値を伸ばした。ただ、勢いは続かず、買い一巡後は4万2900円台でのもみ合いに終始した。
アイザワ証券の坂瀬勝義市場情報部長は「パウエル氏の利下げ示唆発言は市場に一定程度の安心感をもたらしたが、日本株をけん引するのは半導体関連株。27日(米国時間)のエヌビディアの決算への関心は高く、再び様子見ムードが広がっている」との見方を示した。
主力株では、ソフトバンクグループが2.92%高、アドバンテストが1.72%高となったほか、リクルートホールディングスが5%超上昇した。半面、テルモ、コナミグループは2─3%超安でさえなかった。
材料株や中小型株への物色は旺盛だった。香港の投資ファンドによる大量保有が明らかになった芝浦機械(旧東芝機械)が11%超の大幅高。このほか、半導体などの米ハイテク株高を受けて、半導体の材料を手掛ける住友金属鉱山、三井金属鉱業などの非鉄金属株が4%超高としっかりだった。
TOPIXは0.33%高の3111.15ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は2兆2538億2600万円だった。東証33業種では、値上がりは非鉄金属、鉄鋼、証券など19業種、値下がりは電気・ガス、倉庫・運輸関連、空運など14業種だった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが885銘柄(54%)、値下がりは668銘柄(41%)、変わらずは66銘柄(4%)だった。
-
グラフィックデザイナー/外資系大手ブランド多数/百貨店、商業施設、店舗SPツール・展示会用パネル等
株式会社ユウクリ
- 東京都
- 月給21万円~28万円
- 正社員 / 派遣社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
人事・総務/スタッフ/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,土日・祝日休み,残業月20時間以内,育休・産休実績あり,リモートワーク可
ジェロボーム株式会社
- 東京都
- 年収360万円~504万円
- 正社員