ニュース速報
ビジネス

焦点:米国の早期利下げ、FRBがシグナル発せず市場の観測は後退

2025年07月31日(木)12時26分

 7月30日、米連邦準備理事会(FRB)は利下げを求める容赦ない政治的圧力にもかかわらず、29─30日開いた連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を4.25─4.50%に据え置いた上、政策金利を早期に引き下げることを示唆するシグナルを発しなかった。ニューヨーク証券取引所で同日撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)

Saqib Iqbal Ahmed Davide Barbuscia

[ニューヨーク 30日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は利下げを求める容赦ない政治的圧力にもかかわらず、29─30日開いた連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を4.25─4.50%に据え置いた上、政策金利を早期に引き下げることを示唆するシグナルを発しなかった。こうしたFRBの判断は、当局の強い警戒姿勢を浮き彫りにするとともに、来月のFOMCで政策金利が引き下げられるとの観測を後退させるよう投資家に強いる格好となった。

FOMCではトランプ大統領が指名した2人の理事が政策金利の据え置きに反対票を投じた。この理事2人は、現在の金融政策は過度に制約的という点でトランプ氏と意見が一致している。

FOMCの結果を受けて米国債利回りとドルは上昇、米国株は下落に転じた。

カーソン・グループのグローバル・マクロ・ストラテジスト、カーソン・バルギース氏は「FRBは利下げの確率(を示す時期)を先送りしたのだと思う」と述べた。

同氏は「彼らにはさらなるデータが必要だが、追加のデータを入手するにはもっと時間が必要であり、時間が必要になることは政策金利がさらに数カ月にわたって制約的な水準に据え置かれることを意味する」と話した。

CMEグループによると、FF金利先物市場が織り込む9月の利下げ確率は前日の約65%から46%に低下した。同市場は、ここ数日想定していた年末までの2回の25ベーシスポイント(bp)の利下げをもはや完全には織り込んでいない。

FRBのパウエル議長はFOMC後の記者会見で「9月(のFOMC)については何も決定していない」と強調。9月のFOMCまでには依然、幅広いデータを検証する時間があると付け加えた。

野村の先進国市場担当チーフエコノミスト、デービッド・シーフ氏は「(パウエル氏が)それとなく9月の利下げが基本路線だと示唆する可能性は若干あった」としながらも、それはデータが9月の利下げと整合性が取れる形で連続しなければ実現しないと説明した。

パウエル氏が、政策金利は「若干制約的」な水準にとどまっているにもかかわらず、米経済は底堅さを示していると強調したことを受け、30日の金融市場では債券利回りが上昇した。10年物米国債と2年物米国債の利回りはいずれも、パウエル氏の発言後に約2bp上がった。

TCWのグローバル金利共同責任者、ジェイミー・パットン氏は、投資家の姿勢が債券市場の反応を増幅した可能性があると指摘。「市場は、9月の利下げを正当化するデータが十分に得られているという考えで、少し先走っていたのだと思う」と語った。

FRBがいつ利下げを開始するかのヒントをパウエル氏が示さなかったことで、投資家は今後2カ月間にわたり金融緩和のタイミングを探って物価と雇用のデータを解析しなければならない。

一方、今年に入り強い売り圧力を受けてきたドルは、FRBの比較的タカ派姿勢のメッセージにある程度支えられ、主要通貨に対して2カ月ぶりの高値に上昇した。

BofAグローバル・リサーチのストラテジストグループは投資家向け資料に「当社は依然としてドルが中期的には軟調と考えているが、短期的なリスクとしては上下双方に振れる情勢にある」と記した。

モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントのブロードマーケッツ債券部門の共同責任者、ビシャル・カンドゥジャ氏は「FRBの辛抱強い姿勢と米経済の一貫した力強さは、ドルの下落局面を一時休止させる要因となっている」と指摘。だが、FOMCに対する市場の反応を深読みすべきではないと警告した。

カンドゥジャ氏は「全体として、彼ら(FRBの当局者)は姿勢を全く変えていないと思う」と語った。同氏は、来年末までに3─5回の利下げを織り込んでいるが、次の2回の物価統計が重要だと考えている。

「彼らは依然として様子見姿勢を取り、次の2回の物価統計でインフレが若干上振れすると確信している」と述べたが、「彼らは、こうした(物価の)動きは一時的な変動だということも確信している」と付け加えた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、経済指標受け 半導体関連が軟調

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ビジネス

再送-アマゾン、第3四半期売上高見通しが予想上回る

ビジネス

アップル、4─6月期業績が予想上回る iPhone
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中