ニュース速報
ビジネス

再送-NY外為市場=ドル下落、低調な国債入札と米減税法案巡る懸念が重し

2025年05月22日(木)06時10分

ニューヨーク外為市場で、ドルが広範な通貨に対し下落した。(2025年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)

(最終段落の誤字を修正して再送しました)

[ニューヨーク 21日 ロイター] - ニューヨーク外為市場で、ドルが広範な通貨に対し下落した。トランプ政権の減税・歳出法案を巡る懸念のほか、米財務省が実施した20年債入札の結果が低調だったことが重しになった。

財務省が実施した160億ドルの20年債入札は最高落札利回りが5.047%と、入札前取引を上回った。投資家が国債を引き受けるにあたりプレミアム(上乗せ金利)を要求したことが示唆され、米国の資産から投資家が距離を置き始めている可能性が示された。応札倍率は2.46倍だった。

入札結果を受け、20年債利回りは5.127%と、2023年11月以来の水準に上昇。こうした動きに伴い、外国為替市場でドルが円とユーロに対し下げ幅を拡大した。

アクション・エコノミクス(サンフランシスコ)のグローバル債券分析マネジングディレクター、キム・ルパート氏は、20年債入札が軟調だったことについて「財政懸念の中で米国の資産への需要が弱まり『米国売り』が進んでいるという状況に合致している」とし、「議会下院で討議されている税制法案によって、懸念が一段と膨らんでいる」と述べた。

超党派のアナリストによると、トランプ大統領が掲げる減税で米国の債務は最大5兆ドル増加する可能性がある。

終盤の取引でユーロ/ドルは0.4%高の1.1334ドル。一時は2週間ぶりの高値を付けた。

ドル/円は0.6%安の 143.62円。日本の30年債利回りが21日の取引で過去最高を更新したことも円の上昇につながった。フォレックスドットコムのアナリスト、ファワド・ラザクザダ氏は「日本国債の利回り上昇で米国債利回りとの格差が縮小し、ドルを保有する投資妙味が減退する」としている。

市場関係者は、カナダ西部のバンフで開かれている主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議の傍らで、米当局者が国別の貿易協議の一環としてドル安を画策している可能性を警戒。 加藤勝信財務相はG7財務相・中央銀行総裁会議に先立ち、G7に併せベセント米財務長官と「会談を行うことを前提に現在、日程の調整をしている。その際には為替を含め、2国間の諸問題について議論を行いたい」と語った。  

暗号資産(仮想通貨)ビットコインはリスク選好度の改善を背景に10万9760.08ドルに上昇し、過去最高値を更新した。

ドル/円 NY終値 143.67/143.69

始値 143.66

高値 143.89

安値 143.29

ユーロ/ドル NY終値 1.1329/1.1333

始値 1.1338

高値 1.1362

安値 1.1316

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのブラックウェル協議せず 

ビジネス

ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨

ワールド

中国がティックトック譲渡協定承認、数カ月内に進展=

ビジネス

米財務長官、12月利下げに疑問呈するFRBを批判 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中