ニュース速報
ビジネス

FOMCは経済見通しに注目、トランプ関税の影響どう判断

2025年03月18日(火)12時12分

 3月17日、18-19日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、委員会メンバーによる最新の経済・物価見通しが公表される。写真は米ワシントンで2022年6月撮影(2025 ロイター/Sarah Silbiger)

Howard Schneider

[ワシントン 17日 ロイター] - 18-19日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、委員会メンバーによる最新の経済・物価見通しが公表される。トランプ米政権の経済・貿易政策による経済への影響を米連邦準備理事会(FRB)がどう見ているかを知る上で注目度が高い。

昨年12月のFOMCで示された経済物価の予想中央値は、2025年の米経済成長率が2.1%、失業率がわずかに上昇して4.3%、個人消費支出(PCE)物価指数で見た年末のインフレ率が2.5%となっていた。

しかし、これらはトランプ大統領の具体的な経済政策や関税率が明らかになる前に出された予想だ。その後の政策を見て、民間エコノミストは今年の成長率見通しを下方修正し、景気後退に陥る確率が高まったと判断する一方、インフレ率見通しを上方修正している。

今回のFOMCに先立つFRB幹部らの発言からは、3つのシナリオが進行中であることが読み取れる。(1)インフレもしくは景気が減速して追加利下げが可能になる(2)インフレ率がFRB目標の2%を上回り続け、引き締め的な金融政策が長引く(3)インフレ率は望ましい水準に比べて高止まりするが、景気は減速する――の3つだ。

最後のシナリオが現実化した場合、FRBはジレンマに陥り、物価安定と雇用最大化という2つの責務のどちらを優先するかの選択を迫られるかもしれない。

ドイツ銀行のエコノミストらは最近の分析で、FRBがいくつかの難しい判断に直面すると指摘。例えば、関税による物価への影響のうち、どれが自然消滅してどれが根強く残るかなどを見極めるのは難しいと説明した。

米国担当チーフエコノミストのマシュー・ルッゼッテイ氏らのチームは「景気が底堅く推移してインフレ率が上昇するためFRBはおおむね現状の政策を維持するのか、あるいは政府の人員削減に加え、貿易の不透明感に起因する民間の採用停滞が労働市場の急激な悪化を招き、より急速な利下げパスが必要になるのか。いずれの道が正しいか予測するのは容易ではない」と記している。

ドイツ銀の基本シナリオは前者だが、景気後退リスクの高まりも視野に入ってきたという。

S&Pグローバル・レーテイングスの首席米・カナダ・エコノミスト、サティヤム・パンダイ氏はリポートで「関税によるサプライサイド・ショックと移民増加ペースの減速、そして連邦政府職員の削減により長期にわたるマイナスの循環が生まれ、総需要を圧迫する」と予想。1年以内に米国が景気後退に陥る確率は通常時の2倍の25%だとしている。

ただ、足元の経済データはなおしっかりしており、トランプ政権の経済政策は流動的なため、19日に公表されるFRBの経済・物価見通しには民間エコノミストが指摘している点がまだ反映されず、12月の見通しと比べて大きな変化はないかもしれない。

EYのチーフエコノミスト、グレゴリー・ダコ氏は、FRBによる政策金利の予想中央値は12月時点と変わらず、0.25%ポイントの利下げが年内に2回あるという見通しになると予想。経済成長率見通しはわずかに下方修正、失業率見通しはわずかに上方修正され、年末のインフレ率見通しは2.5%で前回と変わらないとみている。

一方、今回のFOMCは政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を4.25―4.50%に据え置くと予想されている。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官と中国外相の会談始まる、対面で初の協議

ビジネス

米テスラ、インド市場に本格参入へ 15日に初のショ

ワールド

ミャンマー総選挙、ASEANの優先事項でない=マレ

ビジネス

良品計画、8月31日の株主に1対2の株式分割
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中