ニュース速報
ビジネス

NY市場サマリー(29日)=S&P500・ダウ最高値更新、円6週間ぶり高値

2024年11月30日(土)07時33分

<為替> 円が対ドルで6週間ぶりの高値に急騰した。11月の東京都区部消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことで、12月に日銀が利上げに踏み切るとの思惑が高まっている。

総務省が29日に発表した11月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は108.3と、前年同月比2.2%上昇した。

この日は感謝祭の祝日明けで、取引は低調だった。

ドル/円は1.27%安の149.62円となった。 一時、10月21日以来の安値となる149.47円まで沈んだ。週間では対円で3.38%安と、下落幅は7月以降で最大となる見込み。

主要通貨に対するドル指数は0.31%安の105.74。一時、105.61と12日以来の安値を付けた。

予想を上回る経済指標により、市場では連邦準備理事会(FRB)が中立金利に近づくにつれ、利下げペースを鈍化させるとの見方が強まる。

CMEのフェドウオッチによると、市場が織り込む来月の連邦公開市場委員会(FOMC)での25ベーシスポイント(bp)の利下げの可能性は66%。1月の追加利下げの確率はわずか17%となっている。

次の主要経済データとして、12月6日に発表予定の11月の雇用統計に注目が集まる。

ユーロは0.24%高の1.0578ドルとなった。ただ月間では2.8%安と、2023年5月以来最悪の月次パフォーマンスとなる勢い。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは2.39%高の9万7414ドル。

NY外為市場:[USD/J]

<債券> 短縮取引で薄商いの中、利回りが低下した。週間では、トランプ次期政権下での財務長官人事を巡る楽観論とインフレ懸念の緩和を背景に債券価格の上昇が続いた。

アクサ・インベストメント・マネージャーズのマクロ経済調査責任者、デビッド・ペイジ氏は「月末のポジションが影響している可能性が高く、特に感謝祭の週末にかけて国債の需要が幾分高まった可能性が高い」と述べた。

10年国債利回りは、取引終盤で4.176%と、10月25日以来の低水準となった。2年債利回りは4.163%と、5日以来の低水準を付けた。

2年債・10年債利回り格差は1.7ベーシスポイント(bp)となり、イールドカーブはフラット化した。同利回り格差は25日、短期ゾーンの利回りが長期ゾーンを約0.5bp上回ったことで1カ月超ぶりに逆転した。

30年債利回りは4.366%となった。

月ベースでは、10年債利回りは約10bp低下した一方で、2年債利回りはほぼ横ばいで推移した。30年債利回りも約11bp低下した。

トランプ氏が22日に、財政規律を重視するとされる著名投資家のスコット・ベッセント氏を財務長官に任命したことについて、キャピタル・エコノミクスのシニア・マーケット・エコノミスト、ダイアナ・イオバネル氏は「ベッセント氏の米財務長官指名は財政懸念を和らげた」と述べた。

米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> S&P総合500種とダウ工業株30種が過去最高値を更新して取引を終えた。エヌビディアなどハイテク株が上昇したほか、金融セクターなども上げた。

エヌビディアは2%、米電気自動車(EV)大手テスラは3.7%急騰した。

投資家は、ブラックフライデーの大幅値引きに対する消費者の反応を注視している。アドビ・アナリティクスは、オンライン購入額は過去最高の108億ドルに達し、前年比9.9%増加すると予想した。 ターゲットは1.6%高、メーシーズは1.8%高となった。

フィラデルフィアSE半導体指数は1.5%上昇。小型株のラッセル2000指数も0.4%上昇した。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインの上昇を受け、関連株も上昇。マラソン・デジタル・ホールディングスは1.9%高となった。 一方、アプライド・セラピューティクスは76%急落した。米食品医薬品局(FDA)が遺伝性代謝疾患の治療薬の承認を見送った。

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を2.46対1の比率で上回った。

米取引所の合算出来高は81億5000万株。この日は感謝祭の祝日明けで短縮取引だった。

米国株式市場:[.NJP]

<金先物> 米金利とドル指数の低下を眺めて買いが優勢となり、続伸した。中心限月2月物の清算値(終値に相当)は前営業日(27日)比16.20ドル(0.61%)高の1オンス=2681.00ドル。

NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> イスラエルとレバノンの停戦合意の実効性に対する懐疑的な見方を背景に買 いが先行したものの、あと利食い売りに押され4営業日続落した。米国産標準油種WTIの中心限月1月物の清算値(終値に相当)は前営業日(27日)比0.72ドル(1.0 5%)安の1バレル=68.00ドルだった。2月物は0.63ドル安の67.72ドル。

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY終値 149.75/149.78

始値 150.02

高値 150.53

安値 149.47

ユーロ/ドル NY終値 1.0575/1.0578

始値 1.0562

高値 1.0584

安値 1.0542

米東部時間

30年債(指標銘柄) 14時30分 102*07.00 4.3664%

前営業日終値 101*06.00 4.4280%

10年債(指標銘柄) 14時30分 100*18.50 4.1782%

前営業日終値 100*02.00 4.2420%

5年債(指標銘柄) 14時30分 100*10.00 4.0552%

前営業日終値 100*01.50 4.1150%

2年債(指標銘柄) 14時30分 100*05.25 4.1633%

前営業日終値 100*02.25 4.2130%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 44910.65 +188.59 +0.42

前営業日終値 44722.06

ナスダック総合 19218.17 +157.69 +0.83

前営業日終値 19060.48

S&P総合500種 6032.38 +33.64 +0.56

前営業日終値 5998.74

COMEX金 2月限 2681.0 +16.2

前営業日終値 2664.8

COMEX銀 3月限 3110.8 +55.2

前営業日終値 3055.6

北海ブレント 1月限 72.94 ‐0.34

前営業日終値 73.28

米WTI先物 1月限 68.00 ‐0.72

前営業日終値 68.72

CRB商品指数 286.9401 +0.2206

前営業日終値 286.7195

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中