ニュース速報
ビジネス

アングル:米資産運用会社、中国株反発に備えETF投入 割安感に期待

2024年02月20日(火)15時11分

 中国株式市場は3年連続で下落し、米政府も対中強硬姿勢を強めているが、一部の米資産運用会社は中国株が反発した場合に資金流入が見込める上場投資信託(ETF)を投入している。写真は上海証券取引所の株価ボード。2020年2月撮影(2024年 ロイター/Aly Song)

Suzanne McGee Megan Davies

[20日 ロイター] - 中国株式市場は3年連続で下落し、米政府も対中強硬姿勢を強めているが、一部の米資産運用会社は中国株が反発した場合に資金流入が見込める上場投資信託(ETF)を投入している。

中国優良株で構成するCSI300指数は不動産危機、景気減速、地政学的な緊張を背景に3年前の過去最高値から43%下落。一部の米資産運用会社は、株価に割安感が出ており、投資家が市場に戻ってくると期待している。

モーニングスター・ダイレクトによると、CSI300指数の株価収益率(PER)は現在12倍。米S&P総合500種指数の24倍を下回っている。

中国ETFを提供するクレーンシェアーズのジョナサン・クレーン最高経営責任者(CEO)は「久しく見たことがないバリュエーションで中国株を購入できる一世一代のチャンスかもしれない」と指摘。

同社は2021年以降、中国ETFを新たに4本設定。13年に立ち上げたクレーンシェアーズCSIチャイナ・インターネット・ファンドは運用資産が約50億ドルに達する最大級の中国ETFだ。

JPモルガン・アセット・マネジメントのETFソリューション部門グローバル責任者、ブライオン・レイク氏は「世界2位の経済大国が投資家のポートフォリオで役割を果たさないはずがない」と指摘。同社は23年3月にJPモルガン・アクティブ・チャイナETFを立ち上げた。運用資産は約920万ドルだ。

モーニングスターによると、23年に米国で設定された中国ETFは4本。22年は2本、21年は8本だった。23年末時点では米国を拠点とする中国ETFが48本存在する。ここ数年はほぼ横ばいだが、過去10年で46%増加している。

<閉鎖するETFも>

ただ、中国市場は、米当局による対中投資の監視や中国の予測不能な規制環境など、経済・政治面の課題を抱えている。

一部の中国ETFは地合いの悪化を受けて閉鎖。グローバルXファンドは、セクター別の中国ETF11本のうち10本の閉鎖を計画している。平均運用資産は700万ドル。残る1本はグローバルXチャイナMSCI一般消費財ETFで、運用資産は2億1540万ドルと11本中最大だ。

モーニングスターのETFストラテジスト、ブライアン・アーマー氏は「(グローバルXは)中国で広範な景気回復が進み、セクター別ファンドに資金が流入するという過度な期待を抱いていだのだろう」と述べた。

<戦略的投資の「部品」に>

ただ、中国ETFを投入する資産運用会社は、実績のある確立されたETFを用意しておくことで、中国市場が反発した場合に大きな利益を得られると期待している。

通常、ETFの新規設定には少なくとも6カ月かかる。新たな分野に進出する資産運用会社の場合、それ以上の時間を要する可能性もある。実績のあるETFを準備しておけば、資金が急ピッチで流入し、小さなETFが一夜にして大型ETFに生まれ変わることも考えられる。

約30年前から中国に投資しているマシューズ・アジアは22年7月以降、中国などアジアに投資するETFを12本設定。「潮目が変わった場合の商品の準備はできている」と述べた。

同社は昨年7月にマシューズ・チャイナ・アクティブETFを、今年1月中旬には小型成長株に投資するマシューズ・チャイナ・ディスカバリー・アクティブETFを立ち上げた。

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズのSPDR米州リサーチ責任者、マシュー・バルトリーニ氏は「ETFシリーズに中国ETFを用意しておくのは完璧に理にかなう可能性がある」とし、世界2位の経済大国である中国にエクスポージャーを取りたい投資家が戦略的に活用する「部品」になるだろうと指摘した。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、FOMC受け不安定な展開

ワールド

英、パレスチナ国家承認へ トランプ氏の訪英後の今週

ビジネス

NY外為市場=ドル下落後切り返す、FOMC受け荒い

ビジネス

FRB0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用にらみ年内
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中