ニュース速報
ビジネス

アングル:米資産運用会社、中国株反発に備えETF投入 割安感に期待

2024年02月20日(火)15時11分

 中国株式市場は3年連続で下落し、米政府も対中強硬姿勢を強めているが、一部の米資産運用会社は中国株が反発した場合に資金流入が見込める上場投資信託(ETF)を投入している。写真は上海証券取引所の株価ボード。2020年2月撮影(2024年 ロイター/Aly Song)

Suzanne McGee Megan Davies

[20日 ロイター] - 中国株式市場は3年連続で下落し、米政府も対中強硬姿勢を強めているが、一部の米資産運用会社は中国株が反発した場合に資金流入が見込める上場投資信託(ETF)を投入している。

中国優良株で構成するCSI300指数は不動産危機、景気減速、地政学的な緊張を背景に3年前の過去最高値から43%下落。一部の米資産運用会社は、株価に割安感が出ており、投資家が市場に戻ってくると期待している。

モーニングスター・ダイレクトによると、CSI300指数の株価収益率(PER)は現在12倍。米S&P総合500種指数の24倍を下回っている。

中国ETFを提供するクレーンシェアーズのジョナサン・クレーン最高経営責任者(CEO)は「久しく見たことがないバリュエーションで中国株を購入できる一世一代のチャンスかもしれない」と指摘。

同社は2021年以降、中国ETFを新たに4本設定。13年に立ち上げたクレーンシェアーズCSIチャイナ・インターネット・ファンドは運用資産が約50億ドルに達する最大級の中国ETFだ。

JPモルガン・アセット・マネジメントのETFソリューション部門グローバル責任者、ブライオン・レイク氏は「世界2位の経済大国が投資家のポートフォリオで役割を果たさないはずがない」と指摘。同社は23年3月にJPモルガン・アクティブ・チャイナETFを立ち上げた。運用資産は約920万ドルだ。

モーニングスターによると、23年に米国で設定された中国ETFは4本。22年は2本、21年は8本だった。23年末時点では米国を拠点とする中国ETFが48本存在する。ここ数年はほぼ横ばいだが、過去10年で46%増加している。

<閉鎖するETFも>

ただ、中国市場は、米当局による対中投資の監視や中国の予測不能な規制環境など、経済・政治面の課題を抱えている。

一部の中国ETFは地合いの悪化を受けて閉鎖。グローバルXファンドは、セクター別の中国ETF11本のうち10本の閉鎖を計画している。平均運用資産は700万ドル。残る1本はグローバルXチャイナMSCI一般消費財ETFで、運用資産は2億1540万ドルと11本中最大だ。

モーニングスターのETFストラテジスト、ブライアン・アーマー氏は「(グローバルXは)中国で広範な景気回復が進み、セクター別ファンドに資金が流入するという過度な期待を抱いていだのだろう」と述べた。

<戦略的投資の「部品」に>

ただ、中国ETFを投入する資産運用会社は、実績のある確立されたETFを用意しておくことで、中国市場が反発した場合に大きな利益を得られると期待している。

通常、ETFの新規設定には少なくとも6カ月かかる。新たな分野に進出する資産運用会社の場合、それ以上の時間を要する可能性もある。実績のあるETFを準備しておけば、資金が急ピッチで流入し、小さなETFが一夜にして大型ETFに生まれ変わることも考えられる。

約30年前から中国に投資しているマシューズ・アジアは22年7月以降、中国などアジアに投資するETFを12本設定。「潮目が変わった場合の商品の準備はできている」と述べた。

同社は昨年7月にマシューズ・チャイナ・アクティブETFを、今年1月中旬には小型成長株に投資するマシューズ・チャイナ・ディスカバリー・アクティブETFを立ち上げた。

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズのSPDR米州リサーチ責任者、マシュー・バルトリーニ氏は「ETFシリーズに中国ETFを用意しておくのは完璧に理にかなう可能性がある」とし、世界2位の経済大国である中国にエクスポージャーを取りたい投資家が戦略的に活用する「部品」になるだろうと指摘した。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米HPが3年間で最大6000人削減へ、1株利益見通

ビジネス

米財政赤字、10月は2840億ドルに拡大 関税収入

ビジネス

中国アリババ、7─9月期は増収減益 配送サービス拡

ワールド

米陸軍長官、週内にキーウ訪問へ=ウクライナ大統領府
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中