米労働生産性、第3四半期速報値は4.7%上昇 3年ぶり高水準

米労働省が2日発表した2023年第3・四半期の非農業部門の労働生産性(速報値)は年率換算で前期比4.7%上昇した。2021年7月撮影(2023年 ロイター/Aaron Josefczyk)
[ワシントン 2日 ロイター] - 米労働省が2日発表した2023年第3・四半期の非農業部門の労働生産性(速報値)は年率換算で前期比4.7%上昇し、伸びは2020年第3・四半期以来、3年ぶりの高水準となった。ロイターがまとめた市場予想は4.1%上昇だった。
労働生産性の向上は人件費を押し下げるため、インフレ抑制の点では明るいニュースとなる。エコノミストによると、今回の急上昇は生成AI(人工知能)を含むテクノロジーへの投資を反映している可能性が高いという。
第2・四半期の労働生産性は3.6%上昇と、前回発表の3.5%上昇から上方改定された。
第3・四半期の生産性は前年同期比で2.2%上昇。
生産単位当たりの報酬を示す単位労働コストは前期比0.8%低下した。第2・四半期は3.2%上昇していた。
第3・四半期の前年同期比は1.9%上昇した。
時間当たりの労働報酬は前期比3.9%増。第2・四半期は6.9%増えていた。
第3・四半期の前年同期比は4.2%増。
政府は数年前にさかのぼってデータを改定。19年第4・四半期から23年第2・四半期までの生産性の伸び率は年平均1.2%と、0.1%ポイント下方改定された。19年第4・四半期から第3・四半期までの伸び率は1.4%だった。
BMOキャピタル・マーケッツ(トロント)のシニアエコノミスト、ジェイ・ホーキンス氏は「単位労働コストはコアインフレの方向性を示す良い指標だ。米連邦準備理事会(FRB)にとっては夏のコアインフレ率の低下とともに安心材料となるだろう」と述べた。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
カスタマーサクセス「既存顧客営業」日英サポート担当/外資系企業の「はたらくをよくする®」を支援
ピースマインド株式会社
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
労働安全衛生マネージャー「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員
-
恵比寿「コーディネート・コンサルティング営業/オフィス移転・改装」リモート勤務OK/取引先7割が外資系で英語を活かせます
株式会社ミダス
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員