ニュース速報

ビジネス

焦点:投資ファンド、アジアで融資に舵 IPO市場が低迷

2023年06月30日(金)14時49分

6月30日、インドからシンガポールに至るアジア市場で、主にスタートアップ企業に融資する「プライベート・クレジット・ファンド」が台頭している。写真は上海の株価ボード。2022年10月撮影(2023年 ロイター/Aly Song)

[シンガポール 30日 ロイター] - インドからシンガポールに至るアジア市場で、主にスタートアップ企業に融資する「プライベート・クレジット・ファンド」が台頭している。スタートアップ企業は株式資本市場の資金調達で、評価額が前回増資時に比べて急低下する「ダウン・ラウンド」の恐れが強まったため、調達手段をクレジット・ファンドに切り替えている格好だ。

ロイターの計算では、今年上期にアジア市場で組成済み、もしくは組成を計画している新規プライベート・クレジット・ファンドは少なくとも25億ドルに上る。

アジアを対象とする同ファンドの組成は昨年、前年比76%増えて過去最高の112億ドルに達していた。業界団体グローバル・プライベート・キャピタル・アソシエーション(GPCA)によると、アジア全体を対象としたファンドとインド専門のファンド、双方がけん引役となった。

市場関係者は、今年下期に増加に弾みが付くと予想している。世界的に経済・市場環境が厳しいため、多くの投資家がスタートアップ企業による増資に背を向けるようになり、代わりにプライベート・クレジット・ファンドへの関心を高めそうだからだという。

関係者らによると、近く組成が予定されているのは、シンガポールのシータウンによる15億ドル規模のファンドや、モデュラス・オルタナティブズによる1億5000万ドルのインド専門ファンド、欧州の21イールドによる2億ドルの東南アジアファンドなどだ。

<米国に続く>

アジアに先立ち米国でもこうした傾向が強まっていた。相次ぐ地銀破綻を受けて銀行融資が絞られ、プライベート・クレジット・ファンドに新たなチャンスが生まれたからだ。

調査会社ピッチブックによると、北米では昨年、未公開企業による債務を通じた資金調達は1501億ドルと、2012年の492億ドルに比べて3倍に膨らんだ。アジア市場にも拡大余地がありそうだ。

多くのIT企業を顧客に持っていた米シリコンバレー銀行の破綻に伴ってITの資金調達市場に開いた穴を埋めようと、大手投資会社やプライベートエクイティ企業もプライベート・クレジット市場に進出している。

プレキンのアナリスト、ニコラス・マイロン氏は「IPO(新規株式公開)市場の凍結状態と、引き締め的な金融政策はしばらく続きそうなため、借り手にとってプライベート・クレジット・ファンドは今後も相対的に高い魅力を保つだろう」と述べた。

法律事務所ベーカー・マッケンジーのパートナー、ロバート・ライト氏は、アポロ、ブラックストーン、KKRなど、アジアを重視する大規模ファンドに国際投資家からの資金流入が続くことで、アジアのプライベート・クレジット市場は一段と興隆すると予想した。

これに対し、日本を除くアジア太平洋地域でのプライベートエクイティ(PE)案件は昨年来、下降軌道をたどり続けている。この結果、スタートアップ企業の評価額は急低下し、大型上場の望みは遠のいた。

リフィニティブのデータを見ると、PEを後ろ盾とした案件は上期に660億ドルと、前年同期比で21%減少した。

「ビジョン・ファンド」を運営するソフトバンク・インベストメント・アドバイザーズもプライベート・クレジット・ファンド導入の可能性を探っていると、ロイターが先月報じた。

アジアのスタートアップ企業は過去数年間、著名投資家がこぞって出資したことで評価額が高騰したが、今ではダウン・ラウンドの恐れに直面している。

法律事務所シドリー・オースティンのパートナー、パルシブ・リシ氏は「ダウン・ラウンドが起こると『烙印』を押されるため、創業者と投資家は代替的な資金調達手段に目を向けている」と話した。

ただ、プライベート・クレジット・ファンドなどを通じた資金調達も、コストが低いわけではない。融資は通常、担保付きで、変動金利ベースだ。

法律事務所デチャートのパートナー、シュー・カム・ブーン氏は、プライベート・クレジットには企業の経営方法などを巡る厳しいコベナンツ(特約事項)が付いているため、特定の成長段階の企業には向いていない場合もあると指摘した。

(Yantoultra Ngui記者)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中