ニュース速報

ビジネス

NY市場サマリー(7日)ドル小幅高、株式小動き

2021年04月08日(木)07時17分

[7日 ロイター] -

<為替> 不安定な展開となる中、ドルが主要通貨バスケットに対し小幅高。米連邦準備理事会(FRB)が7日に公表した3月16─17日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨からは、景気回復が十分に根付くまで支援を継続する方針が示された。

FRBは、経済が改善しているものの目標達成に程遠いほか、新型コロナウイルスによるリスクが根強く、先行きはなお「極めて不確実」という認識で一致。FRBが支援策の引き揚げを検討できるほど状況が改善するまで「しばらく時間がかかる」と指摘した。

終盤の取引で、主要6通貨に対するドル指数は0.117%高の92.414。一時92.134まで下落する場面もあった。

ドル指数が3月に2.5%値上がりしたことから利益確定の動きも出ており、ドル売りの動きが再開する可能性があるとの見方も台頭している。

ユーロ/ドルは好調なユーロ圏指標を手掛かりに一時上昇したものの、その後は小安く推移。

3月のユーロ圏の総合購買担当者景気指数(PMI)は53.2と前月の48.8から上昇し、好不況の分かれ目となる50を回復した。

豪ドル、ニュージーランドドルは対米ドルで0.74─0.75%下落。カナダドルも対米ドルで下落した。カナダは新型コロナ感染第3波に見舞われている。

NY外為市場:[USD/J]

<債券> 国債利回りがおおむね低下。FOMC議事要旨はハト派な内容となり、低金利が当面続くとの見方を後押しした。

3月16─17日の議事要旨によると、経済は改善しているものの、FRBが見据える目標の達成には程遠いほか、新型コロナウイルスによるリスクが根強く、先行きはなお「極めて不確実」という認識で一致。さらにFRBが支援策の引き揚げを検討できるほど状況が改善するまで「しばらく時間がかかる」と指摘した。

BMOキャピタルマーケッツの米金利戦略部長、イアン・リンゲン氏は、「しばらくの時間」がどの程度を意味するかが最大の疑問だが、「緩和のテーパリング(段階的縮小)や正常化を示唆するものがなかったことは最大の収穫だ」と述べた。

議事要旨ではさらに、基調的なインフレ圧力が依然として弱く、1月までの消費者物価指数(CPI)の伸びは2%を大幅に下回っていると指摘。インフレ率が長期的に平均2%となり、長期的な期待インフレ率も同様の水準にしっかりと固定されるよう、しばらくの間は2%を適度に上回るインフレ率の達成を目指すと表明した。

これについてリンゲン氏は、FRBがインフレカーブに遅れを取るリスクを厭わないことを示すものであり、明らかに過去の行動とは異なる」と分析した。

10年債利回りは1.656%とほぼ変わらず。一時2週ぶりの低水準を付けた。30年債利回りは2.34%に小幅上昇。5年債利回りは0.857%に低下した。5年債の動きについて市場では、FRBが予想よりも早く利上げに踏み切らないとの見方を反映したものとみられている。5年債と30年債の利回り格差は148ベーシスポイント(bp)に拡大した。

米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> ほぼ横ばいで推移していたが、午後に公表されたFOMC議事要旨で利上げ着手まで忍耐強く対応するとの姿勢が改めて確認され、S&P総合500種が上向いた。

FRBが公表した3月16─17日のFOMC議事要旨によると、経済は改善しているもののFRBが見据える目標の達成には程遠いほか、新型コロナウイルスによるリスクが根強く、先行きはなお「極めて不確実」という認識で一致した。また、FRBが支援策の引き揚げを検討できるほど状況が改善するまでには「しばらく時間がかかる」と指摘した。

市場関係者の間では、FRBが長期にわたり利上げを先送りするか懐疑的な見方が多い。ナショナル証券のチーフ市場ストラテジスト、アート・ホーガン氏は「議事要旨から新たな手掛かりが得られるとみていたが、間違いだった」と語った。

年初来で見ると、景気に敏感な素材や工業などバリュー(割安)株がハイテクなどのグロース株をリードしているものの、欧州などで新型コロナウイルスの行動制限が再び強化される中、ここ数日はハイテク株に買いが戻り、バリュー相場の持続性に不透明感が生じている。

この日の取引ではグロース株が0.28%上昇し、0.16%安となったバリュー株をアウトパフォームした。

米国株式市場:[.NJP]

<金先物> FOMC議事要旨の公表を前に利益確定の売りが優勢となり、 5営業日ぶりに反落した。中心限月6月物の清算値(終値に相当)は前日比1.40ドル (0.08%)安の1オンス=1741.60ドル。

NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> 利益確定の売りやガソリン在庫の大幅積み増しを嫌気した売りが一巡し、続伸した。米国産標準油種WTIの中心限月5月物の清算値(終値に相当)は前日比0.44ドル(0.74%)高の1バレル=59.77ドル。6月物は0.44ドル高の59.81ドル。

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY終値 109.84/109.87

始値 109.74

高値 109.93

安値 109.61

ユーロ/ドル NY終値 1.1870/1.1874

始値 1.1892

高値 1.1914

安値 1.1862

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 89*17.50 2.3651%

前営業日終値 90*17.00 2.3160%

10年債(指標銘柄) 17時05分 94*31.50 1.6792%

前営業日終値 95*06.00 1.6560%

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*12.75 0.8738%

前営業日終値 99*13.00 0.8720%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*30.13 0.1547%

前営業日終値 99*29.75 0.1610%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 33446.26 +16.02 +0.05

前営業日終値 33430.24

ナスダック総合 13688.84 -9.54 -0.07

前営業日終値 13698.38

S&P総合500種 4079.95 +6.01 +0.15

前営業日終値 4073.94

COMEX金 6月限 1741.6 ‐1.4

前営業日終値 1743.0

COMEX銀 5月限 2524.7 +2.0

前営業日終値 2522.7

北海ブレント 6月限 63.16 +0.42

前営業日終値 62.74

米WTI先物 5月限 59.77 +0.44

前営業日終値 59.33

CRB商品指数 186.3077 +0.4684

前営業日終値 185.8393

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権の輸入半導体関税、発動時期遅れる公算=

ビジネス

米国株式市場=反発、ハイテク株に買い エヌビディア

ビジネス

インタビュー:経営幹部を多国籍に、「唯一の例外で終

ビジネス

NY外為市場=円一時10カ月ぶり安値、片山財務相の
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中