ニュース速報

ビジネス

欧州市場サマリー(14日)

2020年01月15日(水)07時38分

[14日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 小幅に続伸して取引を終えた。投資家は翌日に予定されている「第1段階」の米中通商合意署名に注目している。

中国の関係筋はこの日、中国が米国の自動車と航空機、エネルギー製品の購入を増やすと述べた。また、米国は中国の「為替操作国」への指定を解除した。[nL4N29J1JW][nL4N29I46P]

住宅建設のテイラー・ウィンペイは3.9%上昇。英政府による住宅購入支援計画が追い風となり2019年に受注が22%増えたことが好感された。

ロンドンの新興企業向け株式市場、AIMに上場するオンラインファッション販売のブーフーは4.9%上昇し、過去最高値を付けた。クリスマス商戦の業績が好調だったほか、通期の業績見通しを引き上げたことが買い材料となった。

一方、賭け業者のフラッター・エンターテイメントとウィリアム・ヒルは1.2%と2.5%それぞれ下落した。賭け事におけるクレジットカードの使用を禁止した英政府の新規制が売り材料だった。政府は消費者の過剰債務を防ぐ狙いだ。

金生産会社センタミンは7.0%下落。カナダの同業エンデバー・マイニングがセンタミンに対する買収提案を撤回したことが嫌気された。

<欧州株式市場> まちまちで取引を終えた。高級ブランド銘柄や住宅建設のテイラー・ウィンペイが上昇する一方、石油株は値を下げた。

投資家は翌日に予定されている「第1段階」の米中通商合意の署名に注目している。18カ月間にわたり市場を惑わしてきた米中貿易摩擦の終結に向けた第一歩となる。

OANDAのアナリスト、クレイグ・アーラム氏は「合意内容の詳細を待っている。詳細を見て、持続可能性や効果を見極める。市場は待っている段階だ」と述べた。

TSロンバードの戦略責任者アンドレア・チッチョーネ氏は、第2段階の交渉を巡る時期や、見込まれる合意内容などについて何らかのヒントがあれば、それが最も重要な注目点だと語った。

UBSが高級ブランド部門について、消費者信頼感が過去最高水準にあり、合併・買収(M&A)観測が続く中、2020年も忙しくなるとの見方を示したことで同部門が値上がりした。フランスの高級ブランドLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)は1.0%上昇し過去最高値を付けた。

テイラー・ウィンペイは3.9%高だった。19年の受注が22%増えたほか、20年について前向きな見通しを示したことが好感された。

一方、STOXX欧州600種石油・ガス株指数<.SXEP>は0.37%下落した。投資判断の引き下げが嫌気された石油開発大手タロー・オイルは5.0%安だった。英石油大手BPは0.2%下落。ベレンバーグが増配は20年下半期まで待つ必要があるだろうという見方を示したことが売り材料だった。

<ユーロ圏債券> 国債利回りが小幅低下。前日は米中貿易摩擦の緩和期待から利回りが上昇していたが、この日はポジション調整の動きが見られたという。

米財務省は13日、貿易相手国・地域の通貨政策を分析した外国為替報告書を公表し、中国の「為替操作国」認定を解除したと表明。中国は競争的通貨切り下げ抑制に向けた実行可能な取り組みを約束し、第1段階通商合意の一環として為替相場と対外収支の関連情報開示で合意したと説明した。[nL4N29I46P]

市場では、米中貿易摩擦の緩和に加えユーロ圏経済への前向きな見方などから、債券相場は当面、軟調地合いが継続すると予想されている。

みずほの金利戦略部長、ピーター・チャットウエル氏は「欧州国債への需要が一定程度見られたのは事実だが、向こう6週間では軟調地合いが見込まれる。経済指標はわずかながら改善しており、こうした流れを背景に国債よりも信用スプレッドに絡む買いが選好されると思う」と述べた。

当局者発言では、欧州中央銀行(ECB)のメルシュ専務理事が14日、昨年大きく落ち込んだユーロ圏の成長とインフレは安定化しつつあるとの認識を示し、これまでの緩和措置は正しかったと主張した。[nL4N29J2LK]

ドイツ10年債利回りは約2ベーシスポイント(bp)低下しマイナス0.21%。一時マイナス0.188%と2週間ぶりの高水準を付けた。フランス10年債利回りやイタリア10年債利回りも約1ー2bp低下した。

こうした中、スペインでは、サンチェス新内閣の発足後初となるシンジケートを通じた10年債の売却で、予定額の100億ユーロに対し応募額が530億ユーロを超え、過去最高を記録した。利回りは0.525%。この日の流通市場で、スペイン10年債利回りは0.483%近辺で推移した。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.1128 1.1140

ドル/円 110.04 109.96

ユーロ/円 122.47 122.52

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 419.59 +1.20 +0.29 418.39 <.STOXX>

FTSEユーロファースト300種 1639.51 +3.86 +0.24 1635.65 <.FTEU3>

ユーロSTOXX50種 3774.88 -4.80 -0.13 3779.68 <.STOXX50E>

FTSE100種 7622.35 +4.75 +0.06 7617.60 <.FTSE>

クセトラDAX 13456.4 +4.97 +0.04 13451.52 <.GDAXI>

9

CAC40種 6040.89 +4.75 +0.08 6036.14 <.FCHI>

<金現物> 午後 コード

値決め 1545.1

>

<金利・債券>

米東部時間13時48分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 100.39 0.00 100.39

独連邦債2年物 111.90 0.00 111.90

独連邦債5年物 133.77 +0.05 133.72

独連邦債10年物 171.01 +0.25 170.76

独連邦債30年物 199.26 +1.02 198.24

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 -0.580 +0.003 -0.585

独連邦債5年物 -0.486 -0.004 -0.480

独連邦債10年物 -0.212 -0.015 -0.194

独連邦債30年物 0.344 -0.020 0.367

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テマセク、運用資産が過去最高 米国リスクは峠越えた

ワールド

マレーシア、対米関税交渉で「レッドライン」は越えず

ビジネス

工作機械受注、6月は0.5%減、9カ月ぶりマイナス

ビジネス

米製薬メルク、英ベローナ買収で合意間近 100億ド
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中