ニュース速報

ビジネス

ECB、ユーロ高が「不透明要因」と指摘 決定10月に持ち越し

2017年09月08日(金)09時54分

 9月7日、欧州中央銀行のドラギ総裁は、緩和策縮小をどのように進めるか検討するにあたりユーロ相場が主要な要因になるとの考えを示した。写真はフランクフルトの本店、昨年3月撮影(2017年 ロイター/Kai Pfaffenbach)

[フランクフルト 7日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は7日、ユーロ高はすでにインフレ率に影響を及ぼしているとし、ECBは緩和策縮小をどのように進めるか検討するにあたりユーロ相場が主要な要因になるとの考えを示した。

ECBはこの日の理事会で主要政策金利を予想通り据え置くとともに、政策ガイダンスも維持。月額600億ユーロ(717億6000万ドル)の資産買い入れを少なくとも12月まで継続するとの姿勢を変えなかったことで、買い入れプログラムのテーパリング(段階的縮小)は現在一部の市場予想より緩やかなペースになる可能性があることが示唆された。

ユーロは対ドルで年初から14%上昇。ドラギ総裁は理事会後の記者会見で、ユーロ相場は「非常に重要」とし、注意深く見守る必要があると指摘。「インフレ率の中期見通しは、主に為替相場の上昇を理由にスタッフ予想で引き下げられた。今後の政策決定において情報のこうした要素を考慮に入れる必要が出てくる」とし、理事会内で為替相場のボラティリティーは金融政策運営を巡る「不透明性の要因」となっているとのコンセンサスがおおむね得られていると述べた。

ドラギ総裁の記者会見中にユーロは1.20ドルを超える水準に上昇、9日ぶりの高値を付けた。

ドラギ総裁はまた、政策の道筋の「順序」については討議しなかったことを明らかにし、「金利は長期間にわたり、資産買い入れ期間を超えて現在の水準にとどまる見通しとなっている」と発言。利上げは資産買い入れ策終了後になることが示唆された。このほか資産買い入れプログラムについて、買い入れを加盟国の出資比率に応じて行うECBの「キャピタルキー」規定、および同プログラムへの新たな手段の導入についても討議されなかったことも明らかにした。

ECBは今回の理事会でガイダンスをそのまま維持。理事会は「見通しが悪化すれば、プログラムの規模/期間を拡大する用意がある」とし、必要に応じて資産買い入れを拡大するとの選択肢も維持した。

ユーロ圏では経済成長が堅調となるなかでも、労働市場にスラック(緩み)が存在し、賃金に有意な上昇が見られないなかインフレ率はECBの目標を下回っており、ECBが資産買い入れ縮小の是非を決定するにあたり頭が痛い問題となっている。

ドラギ総裁はインフレ見通しが低下していることについて、ユーロ高が背景にあると指摘。ただインフレ率は2020年にECBの目標と一致するとの見方を示した。ECBは12月に同年のインフレ率見通しを公表する。

ECBは今回の理事会で変更を最小限にとどめたが、年内の理事会は10月26日と12月14日のあと2回しかなく、ECBに残された時間は多くない。ただ、ドラギ総裁は今後の見通しについて「決定の多くは大方10月になされる」と述べるにとどめた。

今回の理事会についてRAMアクティブ・インベストメンツのポートフォリオマネジャー、Gilles Pradère氏は、為替相場などが金融情勢に影響を及ぼすためECBの政策調整は「非常に緩やかな」ものになると予想。

INGのエコノミスト、カーステン・ブレゼスキ氏は「ECBは今後の計画の詳細は明らかにしなかったものの、金利を押し上げず、一段のユーロ高を最小限にとどめながら、非常にスムーズな緩和縮小の準備を進めるとの意思は明確に表明した」と指摘。「こうしたことは緩和縮小がわれわれの当初の予想よりも幾分緩やかになることを示唆している」とし、ECBは来年1月から買い入れ規模を月額400億ユーロに減額することを10月の理事会で決定するとの見方を示した。

*見出しを修正しました。

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタン、国防相が核管理会議の招集否定 インドに

ワールド

韓国与党、大統領選候補指名やり直し 韓前首相に一本

ビジネス

中国4月CPI3カ月連続下落、PPI下落加速 貿易

ビジネス

米政権、航空機・部品輸入を調査 追加関税の可能性
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 3
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 7
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中