ニュース速報

ビジネス

ECBが緩和姿勢維持、総裁「下振れリスクは後退」

2017年04月28日(金)01時56分

 4月27日、欧州中央銀行(ECB、写真)は理事会で、主要政策金利と政策スタンスを予想通り据え置いた。2015年12月撮影(2017年 ロイター/Ralph Orlowski)

[フランクフルト 27日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は27日の理事会で、インフレが目標を依然下回るなか金融緩和スタンスを維持したが、世界的な金融危機以降、最も好調に推移するユーロ圏景気の勢いを明確に認めた。

ECBはリファイナンス金利を0.00%に、限界貸出金利は0.25%、中銀預金金利はマイナス0.40%にそれぞれ据え置き。追加緩和バイアスを維持し、追加利下げや資産買い入れ拡大に道を残した。

ドラギ総裁は理事会後の会見で「3月の理事会以降に入手した指標は、ユーロ圏経済の循環的な回復が力強さを増していることを裏付けており、下振れリスクは一段と後退した」との認識を表明。

「同時に、基調のインフレ圧力は抑制されており、まだ明確な上向きのトレンドを示していない」とし、緩和継続の正当性を主張した。

総裁は記者からの質問に答える形で、理事会内で成長見通しについて議論があり、一部メンバーは「より明るい」見方を示したことに言及。その結果、総裁の冒頭の声明に成長見通しに対する下振れリスクは「主に世界的な要因に関連する」との一文を追加したと説明した。

こうした微妙な文言の調整について、一部では次回6月の理事会で、追加緩和バイアスを示す文言の削除など、より大胆な変更が行われる前触れと受け取る向きもある。

ドラギ総裁はインフレに関して「見通しに関するわれわれの見解を変更する十分な兆候がなく、インフレ率が持続的かつ自律的に目標と整合する水準に回帰するとの確信がまだ得られていない」と強調、慎重な姿勢を崩さなかった。

会見を受けて、金融市場は不安定な展開となった。ドラギ総裁の「下振れリスク後退」発言を好感し、ユーロ/ドルは当初1.0930ドルに急伸。だが総裁がその後、今月の理事会で緩和バイアスを取り除くことについては協議しなかったとし、金融引き締めに舵を切るにはなお障害に直面するとの認識を表明したことで、市場の動きは反転した。

ユーロは0.4%安の1.0850ドル。独10年債利回りも約4ベーシスポイント(bp)低下の0.31%となった。

ピクテのシニアエコノミスト、フレデリック・デュクロゼ氏は「仏大統領選の第1回投票も無事に終え、ユーロ圏景気が力強さを増し回復の裾野が広がる中で、ECBはコミュニケーションの調整にそれほど違和感を抱かないと想定していた」と指摘。「だが理事会は景気の勢いが増し、見通しに対する下方リスクが後退したとしながらも、政策スタンス、フォワードガイダンスのいずれも維持した」と話す。

ユーロ圏景気の改善に加え、仏大統領選の第1回投票では、親ユーロ派で中道系独立候補のマクロン前経済相が極右政党・国民戦線(FN)のルペン党首を抑え、首位で決選投票に進出。極右のルペン氏と極左のメランション氏によるユーロ懐疑派の一騎打ちという最悪のシナリオは回避され、ユーロ分裂への懸念も和らいだ。

こうした状況の中、ロイターは25日、関係筋の話として、ECBが6月の理事会で、金融緩和策の解除に向け文言の変更を検討していると報道した。

アバディーン・アセット・マネジメントの投資マネジャー、ジェームズ・アセイ氏は「今回の動向は、6月に大幅な政策の変更が行なわれる可能性を十分示唆している」としながらも、「理事会内で十分なコンセンサスが得られていないのは明白で、先走りすべきではない」と述べる。

ベレンベルグは顧客向けのノートで「ECBはかたつむりのような緩慢なペースで出口に向かっている」と指摘した。

ECBは次回6月の理事会で、四半期の経済見通しを公表する。

*内容を追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米AI開発企業首脳、半導体の輸出促進必要と主張 上

ワールド

米、1カ月で数十件の貿易協定目指す 中国と緊張緩和

ワールド

北朝鮮の金総書記、8日ミサイル実験を監督 核態勢を

ワールド

トランプ大統領、下院議長に富裕層への課税強化求める
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 8
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中