ニュース速報

ビジネス

アングル:香港・深セン相互取引、A株のMSCI採用は期待薄

2016年08月20日(土)07時27分

 8月18日、中国政府は今週、香港と深センの株式相互取引を年内に解禁することを承認した。写真は香港の銀行の外にある株価指数表示パネルの前を歩く女性。6月撮影(2016年 ロイター/Bobby Yip)

[香港 18日 ロイター] - 中国政府は今週、香港と深センの株式相互取引を年内に解禁することを承認した。だがこれによって、国際的な運用指針となっているMSCIの新興国市場株価指数に人民元建てA株が採用される流れが一気に加速することはなさそうだ。外国人投資家にとって中国株投資にはなおいくつかのハードルがある。

中国は、MSCI指数にA株を組み入れてもらった上で、今後10年間で最大4000億ドルを国内株式市場に呼び込むという算盤をはじく。A株を含まなければ国際的な指数として不完全だとも主張している。

しかし今から1年半前に上海と香港の株式相互取引が始まって以来、多くの外国人のファンドマネジャーはいまだにこの制度を利用できない状況にある。制約となっているのは受益所有権に絡む法的な問題や実務面の障害だ。

その意味では、香港と深センの相互取引が認められたことでMSCIがA株指数採用を決める公算は小さい、と投資家やアナリストは予想している。

BNPパリバ・インベストメント・パートナーズのアジア太平洋株式株責任者、アーサー・クウォン氏は「A株は指数採用に一歩近づいているが、MSCIが目を向けるべき他の問題が存在する」と指摘した。

<残る宿題>

MSCIは今年6月に3年続けてA株の指数採用見送りを決めた際に、中国は市場開放に向けてもっとやるべきことがあると説明した。

香港取引所<0388.HK>の李小加(チャールズ・リー)最高経営責任者(CEO)も今週、深センとの相互取引承認でA株は指数採用への「正しい軌道」に乗ったと語ったものの、MSCIが提起したすべての問題は払しょくされていないと認めた。

MSCIは中国側に、適格外国機関投資家(QFII)制度を通じた投資で中国国外への自由な資金還流を容認し、A株関連の投資商品販売に伴う事前の許可申請義務を撤廃してほしいと要望。また最近実施された株式取引の売買停止措置の縮小や新たな投資枠の導入が実効性を持つかどうか見極めたいとしている。

ただし香港と深センの相互取引は、これらの懸案を直ちに解決するわけではない。中国の規制当局はこれまでMSCIの要望をかなえてきたとはいえ、今回の問題については取り組むのかどうか、あるいは取り組むとしたらいつになるかは明らかにしていない。

パインブリッジ・インベストメンツで香港を拠点とするポートフォリオマネジャー、ウィルフレッド・ソン・ケン・ポー氏は「資本移動や売買停止、A株関連投資商品販売の制限をめぐる懸念はまだ解決の途上にある」と述べた。

<享受できない恩恵>

中国政府は香港と深センの相互取引とともに、外国人投資家の投資総額上限を撤廃する方針も打ち出した。それでも多くの欧米投資家は、受益所有権に関する問題のためにそうした恩恵を享受できない。

上海の投資コンサルティング会社Z─ベン・アドバイザーズの調査責任者アイバン・シー氏は「香港と深センの相互取引は、A株のMSCI指数採用にとって前提条件ではなく付加的な条件にすぎない。受益所有権をめぐる枠組みが変更される可能性に言及されなかった点は恐らくは、大手資産運用会社や機関投資家が相互接続を利用する上でプラスに働かないだろう」とみている。

ロイターは6月にMSCIのグローバル責任者レミー・ブライアンド氏に、香港と深センの相互接続および投資上限撤廃があればA株の指数採用に動くかと質問した。これに対して同氏は、そうした措置は「好ましい」としながらも、投資家の多くが受益所有権問題のためにこの制度を利用したがらず、現時点では相互接続制度は投資アクセス上の懸案を解消する内容になっていないと回答していた。

(Michelle Price記者)

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタン、国防相が核管理会議の招集否定 インドに

ワールド

韓国与党、大統領選候補指名やり直し 韓前首相に一本

ビジネス

中国4月CPI3カ月連続下落、PPI下落加速 貿易

ビジネス

米政権、航空機・部品輸入を調査 追加関税の可能性
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 3
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 7
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中