コラム

英労働党への深すぎる失望

2009年06月09日(火)08時48分

pass060609.jpg

試練のとき 身内からの辞任要求をなんとかしのいだブラウンだが Reuters

 イギリス政界にとっては最悪の24時間だった。6月7日に行われた欧州議会選で、英労働党の得票率は15%以下。極右のイギリス国民党(BNP)が2議席を獲得する躍進を見せた。一部の労働党議員から退陣を求められていたゴードン・ブラウン首相は、批判派をなんとかねじ伏せ、辞任を回避した

 ナチス信奉者が創設したBNPに票が流れた原因について、2つの興味深い議論がある。

 ニューヨーク・タイムズ紙のスティーブン・アーランガーは次のように分析した。


 経済危機によってEU(欧州連合)はきわめて困難な課題を突きつけられたが、熱狂的な欧州統合論者でさえ、EUはこの試験に落第したと考えている。

 各国の指導者は国内政治にばかり目を向け、不況対策の中身や景気刺激策への投入額をめぐって激しく対立。欧州中央銀行にとって不況と将来のインフレのどちらがより深刻な懸念材料かという問題について意見を戦わせている。そして、他国の雇用を犠牲にして、国内の雇用確保に走っている。

 7日の欧州議会選の結果も、そうした実態を裏付けている。経済危機の渦中にあり、投票が義務化されている国もあるというのに、投票率は43%という歴史的な低さを記録。EU構想と貧しい加盟国からの移民に反対する極右政党が、緑の党と並んで議席を伸ばした。投票した人々にとって重要なのは国内問題だったのだ。

 一方、イギリスのテレビ局チャンネル4は以下のように論じた。


 最大の衝撃が走ったのは、BNPに投票した多くの人がかつては労働党支持者だったという説を、われわれが検証したときだろう。

 この説は事実のようだ。BNPに投票した人の実に59%が、労働党は「以前は自分のような人々の問題に取り組んでくれたが、最近は違う」と感じているという。

 労働党にとってさらなる懸念材料は、BNPへの投票者に留まらない無数の有権者がそうした感情を共有していることだ。イギリス人の63%が労働党が以前は自分たちの問題に取り組んでくれたと考えているが、今もそうだという回答はわずか19%だった。

  
 イラク戦争と経済危機などの諸問題に対して政治的、経済的な失策を長年重ねてきた政府から、イギリス国民の気持ちが一気に離れているという見方に、私も同意する。

 イギリスの保守党対労働党と、アメリカの共和党対民主党の現状を比較してみるのも面白い。米民主党と異なり、英労働党はバブル経済の創出と崩壊の責任を負っている。

 さらに、アメリカでは穏健派の間に大きな政府を容認する空気が広がっており、オバマ大統領がそうした左寄りの流れにうまく乗っている。一方、イギリスでは保守党のデービッド・キャメロン党首が右寄りに流れる世論をうまく利用しているようだ。

----アニー・ラウリー

Reprinted with permission from FP Passport, 09/06/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米政府のインテル出資、ファウンドリー事業

ワールド

仏が米国大使呼び出し、「反ユダヤ主義」巡る公開書簡

ワールド

米韓首脳会談、米軍駐留費など議題に 韓国は核燃料再

ワールド

韓国前国会議長、中国外相と会談 関係正常化に意欲表
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story