コラム

iPad以外のタブレットが選べる時代が始まった

2012年06月29日(金)14時50分

 タブレットパソコンの周辺が、にわかに騒がしくなってきた。ここ最近、マイクロソフトとグーグルが相次いで自社ブランドの製品を発表したからである。

 この2社のタブレットが出たことで、やっとこのプレーヤーが勢揃いした感がある。iPadを発表した2010年以降、アップルがほぼ市場を独占し、それにサムスンのギャラクシーが攻勢をかけてきた。アマゾンのキンドル・ファイアも、主として電子書籍で獲得した客に軸足を置き、メディア消費ツールとしての廉価版タブレットをアピールしてきた。

 だが今回マイクロソフトとグーグルが加わったことで、これからのタブレット戦争の構図が何となく見えてきた感じがする。

 値段で言えば、アップルやマクロソフトの高価版と、アマゾンやグーグルの廉価版に分かれること。マイクロソフトは自社製タブレット「サーフェス」の値段をまだ明らかにしていないが、おそらくはアップルと正面衝突する価格に設定しそうだ。

 それに対して、グーグルが発表したタブレット「ネクサス7」とアマゾンのキンドル・ファイアは同じ199ドルという価格設定。ただしネクサス7は正面カメラやGPS機能を搭載しスクリーンの解像度も高くするなど、性能をぐっと上げている。お得感はかなり大きい。

 大きさもポイントだ。iPadとサーフェスの10インチに対して、グーグルのネクサス7とキンドル・ファイアは7インチ。ことにネクサス7は400グラムにも満たない軽さで、片手で持てるこの7インチというサイズは、タブレットの適性サイズとしてかなり説得力がある。アップルも、これで7インチのiPadを出さずにはいられなくなるだろうと、業界関係者は見ている。

 さらに、これまではOS開発に徹していた企業が、自社ブランドのハードウエアを出すという点も新しい。グーグルはすでにスマートフォンでハードウエアを出していたが、今回のネクサス7のタブレットとしての完成度は、同社の意気込みを感じさせるものになっている。

 マイクロソフトも、メーカーと競合して関係を悪化させるのではないかというリスクを背負いながらサーフェスを世に出したわけだが、カバーにキーボードとしての機能も兼ねさせるなど、ひと目見ただけでもデザイン上の工夫度がかなり高いことが伺われる。いずれも、OS開発企業がその最適な使い方をメーカー各社に実演して見せるという意味合いがかなり強い。

 折しもiPadに追従していたサムソンが、知的財産権侵害でアメリカでのギャラクシー・タブレットの販売を差し止めされる事態になった。グーグルやマイクロソフトの自社製タブレット発表からは、iPadの呪縛から逃れて、独自のタブレットのあり方を求めようと、一気奮発している様子も感じられる。

 iPadの呪縛ということで言えば、われわれ消費者の側も同じだろう。これだけ出揃ったことで、やっとまともな選択肢が生まれた、と私は思う。

 ただ、これからの勝負はタブレットという機器だけでは決まらない。タブレットを使って気軽にアクセスできるクラウド上のコンテンツがどの程度あるか、また自宅でテレビ画面やステレオなどの他の機器を結びつけて、どれだけ自在にコントロールやコンテンツが引き出せるかといったことも、利用の重要な要素になる。その意味では、われわれはもうクラウドのエコシステムの中に位置していると言ってもいい。

 現状では、コンテンツの部分で先へ進んでいるのはアマゾン、機器間のコントロールではアップルだ。マイクロソフトはまだ未知数。そしてグーグルは、今回爆弾のように複数の新製品を発表して、インターネットのエコシステムを押さえていることをアピールしている。コンテンツの品揃えでは少々遅れを取っているが、このアピールが功を奏して、コンテンツ企業が積極的に乗り出してくることもあるだろう。

 タブレット競争が、次のフェーズへ進んだ。この展開は、歓迎したい。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

仏中銀、第4四半期は「わずかな成長」 政治的不透明

ビジネス

10月の世界EV販売は23%増の190万台、欧州・

ワールド

欧州委、安保強化へ情報専門部署設置検討 国際的緊張

ワールド

政府、非核三原則を政策方針として堅持=首相答弁巡り
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story