コラム

電力不足をイラクで考える

2011年07月15日(金)11時17分

 この夏も猛暑だというのに、節電を考えると、エアコンの使用は控えめにしてしまう。こんな家庭が多いのではないでしょうか。

 電力がいかに大事か。私はいまイラク南部の都市バスラで実感しています。

 イラクが電力不足に喘いでいることは、酒井啓子さんが「中東徒然日記」の中で書いていらっしゃる通りです。

 アメリカがイラクを攻撃・占領した後、全土の電力不足に迅速に対応しなかったため、イラク国民の不満を高め、それが治安の悪化にもつながりました。それはいまも続いています。イラクの真夏の暑さは想像を絶するからです。エアコンがなければ、冷蔵庫が機能しなければ、どうやって過ごせばいいのか。

 7月上旬、私はイラク第2の都市であるバスラの古びた港湾施設や石油精製施設を取材しました。日本から持参した寒暖計を炎天下に置くと、水銀柱は、あっという間に目盛り上限の50度を突破しました。上限を超えたので、正確な気温は計れなくなりましたが、目分量で言えば54度というところです。湿度は15%でした。カラカラの熱風が吹きつけるのです。うっかり鉄の手すりに触ろうものなら、火傷してしまいそうです。

 湿度が低いので、日本の蒸し暑さのようなベタつきはないのですが、体から急激に水分が失われていくのがわかります。

 その後、首都バグダッドに来たら、日中は47度でした。これもまた、堪りません。

 現在のイラクは、一時のような深刻な治安状況は脱しました。バスラでは米軍の姿を見かけることもありませんでした。イラク軍と警察に治安維持の任務が引き継がれ、なんとか機能しています。

 治安の回復度合いは場所によって異なるため、一概には言えませんが、南部のバスラや北部のクルド人自治区は劇的に治安が回復しました。

 以前ほど危険ではなくなったのですが、この暑さの危険度は殺人的です。

 こうなると、人々が生きていくためにエアコンは必須。ところが、この電力不足。地域ごとに計画停電を実施しています。計画通りに停電するのなら、まだ対策の打ちようがありますが、突然の停電にはお手上げです。私がバスラで泊まったホテルでも、ひっきりなしに停電しました。停電すると、空調が効かなくなり、部屋はもちろんロビーも廊下も、猛烈な暑さになります。頭がぼーっとしてきます。

 一般の住宅や商店では、停電で冷蔵庫が機能せず、生ものや冷凍食品はすぐにダメになります。ジュース類も生温くては売り物になりません。やり場のない怒りが湧いてきます。かくして暴動が発生するのです。暴動なんか起こしたら、ますます暑くなるじゃないか、などと無責任なことを言うわけにはいきません。電力があってこその治安の回復なのです。

 かつてロシア革命の指導者レーニンは、「共産主義とは全国電力化のことである」という意味のことを言いました。電化が進めば、人々は暮らしの向上を実感でき、言うことを聞くというわけです。

 レーニン並みの判断力がアメリカにあれば、イラクの戦後復興は、もう少し順調になったのにと恨みごとを言いたくなります。

 イラクの電力不足解消に向けて日本も援助しているのですが、日本の専門家によれば、電力不足解消にはあと4年はかかるだろうということです。

 日本人はおとなしいですから、イラクと違って電力不足で暴動は起きないでしょうが、電力不足が時の政府への信頼を確実に失わせるという点では、イラクも日本も同じことです。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story