コラム

携帯電話を持つと紛争に肩入れする?

2010年07月29日(木)15時31分

 あなたが持っている携帯電話は、もしかすると、アフリカの内戦が終わらないひとつの理由になっているのかも知れない...。

 こんなことに気づかせてくれるのが、本誌日本版7月28日号の『その高機能携帯の陰の「虐殺」』というタイトルの記事です。

 どういうことなのか。携帯電話やパソコンには、タンタルやタングステンなどレアメタル(希少金属)が使われています。滅多にないから「レアもの」と呼ばれるだけあって、こうした鉱物は、高値で取引されます。

 こうした鉱物の主なものは、アフリカが産地です。この産地を武装勢力が押さえれば、貴重な資金源になるのは明らか。この資金で武器を買い、兵を養い、いつまでも戦い続けられます。

 あなたの携帯電話に使われているレアメタルが、そんな所から来ているのだったら...と考えると、美しい携帯のフォルムが、妖しく映ります。

 これを防ぐ手立ては、ないのか。この記事は、こう問題を提起します。

 そこで参考になるのが、「紛争ダイヤモンド」に関する取り組みです。これは、アフリカの紛争国で採掘されたダイヤモンドのことです。

 武装勢力がダイヤモンド鉱山を押さえ、密輸出することで資金を得られるため、いつまでも紛争・内戦が終わらない状態が、シエラレオネなどで続いていました。「ブラッド・ダイヤモンド」(血塗られたダイヤ)と呼ばれることもありました。

 こうした紛争地のダイヤ取引を禁止することで、武装勢力の資金源を断つ。これが、「キンバリー・プロセス認証制度」です。

 2000年5月に南アフリカのキンバリーで開かれた国際会議で実現に向けて動き出したので、この名前があります。公式に封印されたダイヤモンドのみを取引することで、紛争ダイヤを正規の市場から締め出すことに成功しました。

 さて、この方式を、レアメタルにも応用できるものなのか。その点で注目されるのが、米上院が7月に可決した「金融規制改革法」です。アメリカの金融機関の行き過ぎた活動を規制する法律だとばかり思っていたら、本誌の記事によれば、ここに「コンゴ周辺の紛争鉱物を規制する条項が盛り込まれている」のだそうです。

 日本の電機メーカーが、この動きに腰を上げることがあるのか。
 
 日本の雑誌ではお目にかかれそうもない、こうした記事が読めるのも、本誌ならではのことかも...。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダもパレスチナ国家承認の意向表明、イスラエル反

ワールド

韓国との貿易協定に合意、相互関税15% トランプ米

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の

ビジネス

FRB、政策決定で政府の金利コスト考慮しない=パウ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story