コラム

無責任な政治家が日本を「財政の崖」から突き落とす

2012年10月26日(金)13時36分

 アメリカでは「財政の崖」のリスクが取り沙汰され始めた。これはブッシュ政権から続く減税が今年末に失効して来年1月から増税が始まると同時に、連邦予算の強制的な歳出削減が1月から始まり、合計6000億ドル以上の緊縮財政が一挙に行なわれる可能性があるというものだ。これはアメリカのGDP(国内総生産)の4%にあたり、史上空前の「マイナスの景気対策」で成長率は3%近く低下する、と議会予算局(CBO)は警告している。

 しかし大統領選挙とからんで、崖に落ちることを回避する議会の交渉は進まない。オバマ大統領は富裕層の減税を打ち切って中間所得層の減税を延長する方針だが、共和党はすべての減税を延長するよう求めており、大統領選挙の結果が出るまで妥協点が見出せそうにない。

 他方、日本でも「財政の崖」が迫っている。赤字国債発行法案がいまだに成立しないため、このままでは11月末には財政資金が枯渇するのだ。10月29日から始まる臨時国会では、この赤字国債法案が焦点だが、19日に行なわれた与野党の党首会談も物別れに終わった。野党は「近いうちに解散する」という8月の党首会談の約束を履行するよう野田首相に迫ったが、首相は「問責決議に賛成して約束を破ったのは自民・公明だ」と主張して、解散時期の明示を拒否した。

 財務省は地方交付税の支払いなど5兆円の予算執行を延期したが、それでも1ヶ月に使う予算は10兆円を超える。このまま法案が成立しないと、12月から年金や生活保護などの凍結や公務員給与の遅配などが起こる可能性がある。短期の財務省証券を発行すればつなぎ資金は確保できるが、財務省は「年度内の返済財源がはっきりしない証券の発行は財政法で認められない」として発行を拒否している。

 さらに大きな問題として懸念されているのが、国債相場への影響だ。今年度の国債発行額は借り換えを含めて120兆円。建設国債は発行できるが、11月末で80兆円の枠を使い切ってしまう。このままでは12月の国債発行は不可能になるので国債価格が急上昇し、その後に大量発行されると暴落するおそれがある。これが一時的なものにとどまればいいが、かねてから恐れられている「国債バブル」崩壊の引き金を引くかもしれない。

 しかし政界関係者は、意外に楽観的だ。「今までも何度か暫定予算になったが、財務省証券の発行でしのいできた。財務省はわざと厳格に法律を解釈して、政治家を脅しているだけ。いざとなったら隠し財源も出てくる」と、ある閣僚経験者はいう。

 この駆け引きの裏にある重要なポイントは、政党交付金である。これは毎年1月1日現在の議員数と得票数を基準に決められ、今年は民主党は165億円の政党交付金を受ける(10月分の交付金は申請見送り)。しかし年内に総選挙をやって議席が激減すると、来年は100億円近く交付金が減るおそれがある。自前の組織が弱く財源の少ない民主党は、解党の危機に直面するだろう。

 さらに民主党から分裂した新党「国民の生活が第一」の議席はゼロだから、年内解散だと政党交付金なしで選挙を闘わなければならない。このため同党の小沢一郎代表は年内解散に反対しているといわれ、野党の足並みはそろっていない。民主党から離党者が出て衆議院で過半数を割っても、内閣不信任案に「国民の生活が第一」が賛成しないと、解散に追い込むことができない。

 野田内閣の改造も「解散先送りシフト」だ。特に国会対策の要となる民主党の輿石幹事長は強硬な解散先送り論者で、小沢代表とも太いパイプがある。きょうの毎日新聞のインタビューでも、自民・公明などが主張する「12月9日投開票」について「11月第3週には解散しないと間に合わないので無理だ」と反対し、定数是正なども理由にして、あらためて年内解散を否定した。

 このまま行くと12月には赤字国債が発行できなくなり、日本が「財政の崖」から落ちるおそれが強い。今年いっぱいは隠し財源で「安全ネット」がある、と関係者は楽観しているが、国債相場が動揺することは避けられない。アメリカと同様、財政と国民生活を政治のおもちゃにする与野党が批判を浴びることも確実である。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米マイクロソフト、英国への大規模投資発表 AIなど

ワールド

オラクルやシルバーレイク含む企業連合、TikTok

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4年ぶり安値 FOM

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story