コラム

民主党をゆるがす「黒船」TPP騒動

2010年10月28日(木)17時28分

 TPP(環太平洋パートナーシップ協定)をめぐって、民主党がゆれている。TPPといってもなじみがないと思うが、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4ヶ国で結んでいる自由貿易協定である。ところが昨年、オバマ大統領がアメリカもTPPに参加する意向を表明し、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシアも参加を表明した。中国もTPP参加に関心を示しており、太平洋ブロックを包括する自由貿易圏に発展する様相を見せてきた。

 日本もこれに乗り遅れまいと、菅首相は臨時国会の所信表明でTPPに参加する意向を表明する予定だったが、民主党内の反発で「参加を検討する」との表現にとどまった。11月7日から横浜市で開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)で、日本が議長国として指導力を発揮するため、外務省や経済産業省は推進体制をつくろうとしているが、農林関係議員が反対している。

 仙谷官房長官と前原外相が推進派で、鹿野農相が反対派というのはわかるが、当初は推進派だった大畠経産相が26日になって一転して慎重派になったことが混乱に拍車をかけている。この背景には、大畠氏の所属する鳩山グループが中心になって結成した「TPPを慎重に考える会」という議員グループがある。

 これは小沢グループの山田前農相が中心になって結成したもので、110人の国会議員が参加を表明している。農村地域や参議院一人区の議員が多く、「TPPは黒船だ。関税を撤廃したら日本の農業は壊滅する」と強く反発している。このままエスカレートすると、代表選挙のとき党内を二分した「小沢/反小沢」の対立が再燃し、党分裂の引き金ともなりかねない。

 おまけに官庁もTPPについて別々の「シミュレーション」を発表した。内閣府は、TPPに参加すれば貿易の拡大などで実質GDP(国内総生産)が0.48~0.65%上がるという推計を出したが、農水省は関税をすべて撤廃すると、食料自給率(カロリーベース)が14%に低下してGDPが1.6%低下するという。他方、経産省はTPPに参加しないと、欧米とFTA(自由貿易協定)を結んだ韓国に市場を奪われ、2020年にはGDPが1.53%低下すると試算した。

 経済的にみて、どちら側の主張が正しいかは議論の余地がない。これは前原外相がいうように「第1次産業のGDP比は1.5%。その利益を守るために残りの98.5%を犠牲にするのか」という問題である。しかし1.5%の政治的発言力のほうが強いため、これまで日本はアメリカともヨーロッパともFTAを結べず、円高で輸出産業は苦境に追い込まれ、海外移転が進んでいる。

 こういう話には、妙な既視感がないだろうか。自民党政権でウルグァイ・ラウンドのコメ自由化のときや、WTO(世界貿易機関)の交渉のたびに毎度のように繰り返された騒動である。そういう政治にうんざりした国民が「既得権益の打破」を掲げた民主党に投票したはずなのに、いま起きているのは自民党時代とまったく同じ騒ぎだ。市場開放に反対しているのは「東アジア共同体」やら「友愛」やらを掲げていた鳩山前首相である。何のための政権交代だったのだろうか。

 菅首相は、党の分裂を避けつつAPECで前向きの姿勢を示すべく党内調整に苦心しているそうだが、これはまさに江戸末期の状態である。坂本龍馬と近藤勇に手を結べといっても無理だし、結んだところで長続きするとも思えない。この際、「尊王攘夷」を掲げる小沢・鳩山グループが党を出て、自民党でもTPPに反対しているグループや国民新党や社民党と連携し、他方で民主・自民両党の「開国」派が合同し、国会を解散して「開国か鎖国か」を争点に総選挙をしてはどうだろうか。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story