コラム

行政刷新会議の「事業仕分け」は順序が逆だ

2009年11月12日(木)17時09分

 概算要求が史上最大規模にふくらんで窮地に立たされた民主党政権が、予算を削減する目玉として開いたのが、行政刷新会議だ。その事務局長には、東京財団理事長の加藤秀樹氏が起用され、彼が地方自治体でやってきた「事業仕分け」の手法を取り入れることが決まった。その事業仕分けが11日から始まったが、多数の「仕分け人」が被告の官僚を弁護人もなしに裁く「人民裁判」は、怒声の飛び交う大混乱となった。

 以前のコラムでも書いたように、政権の「司令塔」となるはずだった国家戦略室が開店休業状態のまま、各省庁が従来の予算に民主党がマニフェストで約束したバラマキ福祉を上乗せして概算要求を出したため、10月に出た概算要求は95兆円を超え、金額の明示されていない「事項要求」を含めると98兆円近いともいわれる。藤井財務相は、これを92兆円まで削減するとしているが、初日の「削減額」は500億円。このペースでは到底、目標を達成することはできない。

 この原因は、もともと地方自治体の赤字削減の手法だった事業仕分けを、ほとんど準備期間なしに国の財政に持ち込んだことにある。地方行政の目的は身近な公共サービスで、経費のほとんどは経常的なものだから、事業仕分けはサービスの効率という単純な基準でできる。ところが国の一般会計では、たとえば診療報酬を削減するかどうかという問題は、医療政策についての議論ぬきに答が出るはずがない。鳩山首相の専攻した最適化理論の言葉でいえば、目的関数なしに費用最小化問題を解くことはできないのだ。

 だから大きな無駄を削減するために必要なのは、まず政権のめざす目的を設定し、そのために何が必要で何が不要かを決める制度設計だ。たとえば農水省は昔から「役所そのものが無駄だ」といわれているので、これを廃止すれば3兆円の予算が浮く。そういう長期戦略なしに個別のハコモノ予算を「利用実績が少ない」などという基準で削減しても、切れるのは枝葉だけだ。

 国家戦略として重要なのは、現在の省庁体制や公務員制度などの「国のかたち」の改革である。現在の1府12省庁の体制ができたのは2001年だが、これは当初は橋本政権の行政改革の一環として始まったものの、官僚の抵抗で骨抜きになり、1府22省庁を合併して看板を掛け替えただけに終わった。公務員制度改革も、自民党時代に法案提出までこぎ着けたが、政権交代で消えてしまった。

 もちろんこうした大改革には時間がかかり、政治的にも容易ではない。しかし少なくとも民主党政権がどういう国のかたちを目指しているのかという目的関数がはっきりしていれば、何を削減すべきかという戦略も決まる。せっかく国家戦略と銘打つ組織をつくったのだから、それを生かすのは鳩山首相のイニシアティブである。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、メキシコ産トマトの大半に約17%関税 合意離脱

ワールド

米、輸入ドローン・ポリシリコン巡る安保調査開始=商

ワールド

事故調査まだ終わらずとエアインディアCEO、報告書

ビジネス

スタバ、北米で出社義務を週4日に拡大へ=CEO
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story