コラム

「失われた10年」の教訓は失われたのか

2009年05月14日(木)20時35分

 アメリカ経済はますます日本の90年代に似てきた、と日銀の白川方明総裁もポール・クルーグマン氏(プリンストン大学教授)も語っている。しかし英語圏の人々は日本の教訓から学ばないどころか、何が起こったかさえあまり知らないようにみえる。
 
 その典型がクルーグマンだ。彼は「日本は90年代に財政政策で最悪の事態を防いだので、アメリカでも巨額の財政支出が必要だ」と主張する。しかし日本のマクロ経済学者で、そういう実証研究を発表している専門家はほとんどいない。多くの研究結果は、財政政策の乗数効果(財政支出1に対する所得増の比率)は1以下で、その効果は疑わしいとしている。クルーグマンが根拠とするのは、リチャード・クー氏(野村総合研究所主席研究員)の「何もしなかったらもっと悪くなったはずだ」という憶測にすぎない。
 
 また金利がゼロに近づいた状況では、金融政策がきかなくなる。これを脱却するために「マイナス金利」を実現してはどうか、とグレゴリー・マンキュー氏(ハーバード大学教授)は提言している。これはかつて日本で多くの論争が行なわれ、貨幣に課税するとか人為的にインフレにするなどの提案が行なわれた問題だ。しかしマンキュー氏は、こうした日本の論争をまったく参照しないで同じような提案をしている。

 「失われた10年」の教訓がまったく生かされず、同じような議論が白紙から行なわれているのは、英語国民が英語で書かれた文献しか読まない習慣もさることながら、英語で情報を発信してこなかった日本人の責任も重い。われわれが高い授業料を払って学んだ教訓は、金融システムを再建することが圧倒的に重要で、財政政策はほとんどきかないということだ。この教訓を英語で説明し、世界に伝えることが、日本の政策当局や経済学者の責任である。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ガザ巡るエジプト会合に出席せず

ビジネス

米政府閉鎖の影響、実態経済に波及しつつある=財務長

ワールド

トランプ氏、中国主席と予定通り会談の方針 今月下旬

ワールド

イスラエルとパレスチナの「長い悪夢」終わった、トラ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story