コラム

犬との生活が人の死亡リスクを抑制する...ほか、2024年に発表された動物にまつわる最新研究5選

2024年12月30日(月)17時45分

追跡調査を4年間行った結果、「伴侶動物なし」群に対する「伴侶動物あり」群の全死亡発生オッズ比(概ね「死亡リスクの倍率」のこと)は0.74で、伴侶動物との生活が死亡のリスクを抑制することが示されました。

なかでも、犬を飼育している人たちのオッズ比は、伴侶動物なし群に対して0.77であり、犬との生活によって死亡リスクが23%抑制されることが示されました。一方、猫、鳥、魚との生活では、オッズ比だけを見ると犬と同等、もしくはそれ以下の動物もありましたが、いずれも飼育と死亡のリスクとの間に意味のある関係性(有意差)は見られませんでした。

研究者たちは、伴侶動物の中で犬がとりわけ死亡リスクを抑制している理由について、「犬の世話を通じた運動習慣(身体活動量)の維持が、心血管疾患による死亡のリスクを抑制しているから」と解釈しています。犬以外の伴侶動物との生活では、運動習慣への影響が小さいことも考えられます。

今後は、伴侶動物との生活と健康アウトカム(健康状態の変化)との間にあるメカニズムを解明し、人と動物が共生できる社会の仕組みづくりにも寄与したいと言います。

ネコの「クサい尿」は健康の証拠?

岩手大学農学部応用生物化学科の宮崎雅雄教授らの研究チームは、「ネコの腎臓病が進行すると、尿のクサいにおいが低減する」ことを明らかにしました。研究成果は日本獣医学会の英文誌「The Journal of Veterinary Medical Science」電子版に12月3日付で掲載されました。

腎臓病は高齢ネコに多く見られる病気で、早期診断が治療や適切なケアのために非常に重要です。けれど、腎臓病の症状は徐々に進行するため、発見が遅れることは少なくありません。動物病院での尿検査や血液検査は腎臓病の診断に有効ですが、むやみに回数を増してもネコや飼い主の大きな負担になります。そのため、飼い主が日常生活でネコを観察して腎臓病を見つける手がかりになる指標が求められていました。

ネコ特有の「クサい尿臭」は、アミノ酸の一種である「フェリニン」が原因物質とされています。フェリニンは分解されると硫黄を含む揮発性物質が生成され、独特の臭気を放ちます。

本研究では、健康なネコ34匹と腎臓病を患ったネコ66匹を対象に、フェリニンの生成や排泄、尿臭の違いを比較しました。その結果、腎臓病が進行するにつれて、フェリニンの排泄量が顕著に減少することが分かりました。対して、フェリニンの前駆体であるトリペプチドは逆に増加し、病気の進行に伴い尿のにおいに関わる代謝経路が変化していることが示されました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の

ワールド

英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意

ビジネス

米エヌビディア時価総額、終値ベースで4兆ドル突破

ビジネス

FRBが大手銀行の評定方式改定案、「良好な経営」評
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story