コラム

ブタからヒトへの心臓移植に見る「異種臓器移植」の可能性

2022年01月25日(火)11時25分

研究が進むにつれ、ブタとヒトの心臓はサイズが近く解剖学的な特徴も似ていること、ブタは多胎で成長が早いために臓器調達が容易であること、移植した際に動物由来ウイルスに感染するリスクが他の動物よりも低いことなどがわかりました。そこで、ブタをヒトへの異種臓器移植に使う研究が進みました。2002年には、イギリスのバイオ企業と米韓の共同研究チームがそれぞれ、遺伝子操作によって人間の体内で拒絶を起こさない臓器移植用のブタを誕生させました。

もっとも、異種臓器移植が抱える安全性の問題は、拒絶反応だけではありません。動物由来のウイルス感染のリスクも考える必要があります。

ブタの臓器には、「ブタ内在性レトロウイルス」が存在しています。内在性レトロウイルスとは、祖先がレトロウイルスに感染し、最終的にそれが宿主の生殖細胞に入り込んで遺伝情報の一部となり、子孫に受け継がれたものです。内在性レトロウイルスは、ヒトでは全遺伝情報の約8%を占めると考えられています。たとえば、慶応大の研究チームは「ガンの転移には、ヒト内在性レトロウイルスの『HERV-H』が重要な役割を果たしている可能性がある」と発表しています。

ブタからヒトへの臓器移植を行うことで、移植を受けた患者がブタ内在性レトロウイルスの影響も受け、ガンや免疫不全などを発症したり悪化させたりするリスクが高まるのではないかとの懸念があります。

ブタの臓器のヒトへの移植の実用化に大きな一歩になったのは、2017年にアメリカのeGenesis Bio社の研究チームが、遺伝子編集技術「CRISPR」を用いてブタの内在性レトロウイルスを除去することに成功したことです。現在は各国で研究が進められ、2021年にはニューヨーク大学で「脳死した54歳の女性患者の体に、遺伝子組み換えしたブタの腎臓を接続する実験」が行われました。実験は54時間続き、ブタの腎臓はヒトの血中の老廃物を除去して尿を生成しました。

臓器移植を待つ人の数はアメリカだけでも約11万人といわれていますが、臓器を提供してくれる米国内のドナーは約1万人(臓器移植件数は約2万件)で、年間6000人の患者が臓器移植を受ける前に死亡しています。日本は待機数が約1.4万人で、年間ドナー数が約100人(臓器移植件数は約400件)です。そのため、異種臓器移植はドナー不足を解決するための有望な手段と期待されています。

抵抗感の少ない動物製品、嫌悪される動物の臓器

しかし、安全性がクリアされても、生命倫理や社会的受容の問題が残っています。

動物の一部を人の医療に利用するものとして比較的抵抗感の少ないものに、「動物製品」があります。たとえば整形外科では、牛の骨や腱が利用されています。ヤケドの治療には、ブタの腱や皮膚に由来したコラーゲンを使った人工皮膚が使われています。心臓移植を受けたベネットさんは、10数年前にブタの組織から作られた人工の心臓弁(生体弁)の移植手術を受けました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英建設業PMI、6月は48.8に上昇 6カ月ぶり高

ビジネス

中国の海外ブランド携帯電話販売台数、5月は前年比9

ビジネス

焦点:英で「トラスショック」以来の財政不安、ポンド

ワールド

中国商務省、米国に貿易合意の維持求める 「苦労して
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story