コラム

NASA、中国、UAE... 2021年が「火星探査ブーム」なワケ

2021年10月19日(火)11時35分
火星

火星探査機の打ち上げには、最適なタイミングがある(写真はイメージです) Cobalt88-iStock

<今年2月から5月にかけて、米NASA、中国、UAEの探査機が立て続けに火星へと到達。各国のチャレンジは、なぜこれほど同時期に集中したのか?>

最近の天文関係のニュースで、火星の話題が目立つなと不思議に思っている人は多いかもしれません。

実は今年2月から5月にかけて、米NASAの着陸探査車「パーシビアランス(Perseverance)」と火星ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」、中国政府の着陸探査車「祝融(Zhurong)」、アラブ首長国連邦(UAE)のムハンマド・ビン・ラシード宇宙センター(MBRSC)による火星軌道を飛ぶ探査機「ホープ(HOPE)」の4種の探査装置が、次々に火星に到達したからなのです。

火星の探査は、火星周回軌道上から写真を撮ったり大気を調査したりする場合と、探査機を着陸させて表面の調査をする場合があります。

世界で初めて火星周回軌道に入った探査機は、1971年11月のマリナー9号で、着陸に成功したのは同年12月のソビエト連邦(当時)のマルス3号です。けれどマルス3号は着陸後、20秒で信号が途絶えました。2年後に打ち上げたマルス6号も、着陸が確認された途端に通信できなくなりました。本格的な探査機による火星表面の調査は、1976年7月にNASAのバイキング1号が着陸し、4年間にわたって活動したことから始まります。

NASAは現在、4つの探査機を使って火星表面近くで調査をしています。2012年8月に火星に着陸した探査車「キュリオシティ(Curiosity)」、2018年11月に着陸した"移動できない"探査機「インサイト(InSight)」、そして今年、火星に到達したパーシビアランスとインジェニュイティです。これまでにキュリオシティは火星の水の流れの痕跡を、インサイトは地震活動を発見しており、惑星学に新しい知見をもたらしています。

火星有人探査計画への収穫

パーシビアランスは、今年の2月19日(米東部時間)に火星に着地しました。今回のミッションは、生命の痕跡を探すことと、火星の有人探査や移住の可能性を探ることです。

パーシビアランスに搭載されていたインジェニュイティは4月19日に、火星で初めてのヘリ飛行に成功しました。インジェニュイティは、地球表面の大気圧の1%未満しかない火星の表面近くで、ローターを毎分2500回転で高速回転させて、離陸、上昇、ホバリング(空中停止)、降下、着陸と、ヘリコプター特有の動作をすべて達成しました。

翌20日には、パーシビアランスが火星大気の約95%を占める二酸化炭素を高温で加熱分解し、人工的に酸素を生成することに成功。将来的には、火星で生成した酸素と水素から水も作り出せる可能性があり、2030年代前半に予定されている火星有人探査計画に役立てられると考えられています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専攻卒業。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)、獣医師。朝日新聞記者、国際馬術連盟登録獣医師などを経て、現在、立命館大学教員。サイエンス・ライティング講座などを受け持つ。文部科学省COI構造化チーム若手・共創支援グループリーダー。第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。デビュー作『馬疫』(光文社)を2021年2月に上梓。

中国

元米駆逐艦長が「心臓が止まるかと」思ったほど危機一髪だった中国艦船の急接近

Former NATO Commander Warns China's Warship Confrontation Could Start War

2023年6月5日(月)18時05分
ファトマ・ハレド

米海軍駆逐艦チャンフーン(右)の進路を横切る中国艦船。「旅洋型駆逐艦」とみられる(6月4日、台湾海峡) Global News via REUTERS.

<海でも空でも中国軍の脅し行為が一段とアグレッシブになっている。このままではいつ戦争にならないとも限らない>

本文を読む
ミャンマー

軍政に甘い中国にミャンマー国民が激怒...全土で抗議デモが勃発

2023年6月5日(月)13時50分
セバスチャン・ストランジオ(ディプロマット誌東南アジア担当エディター)
中国の秦外相がミャンマー国軍トップと会談

中国の秦外相がミャンマー国軍トップと会談 XINHUA/AFLO

<民主派が政権を奪還した場合には中国は苦しい立場に追い込まれそうだ>

本文を読む
香港

天安門事件から34年迎えた香港、警察が23人拘束 花束やろうそくを持っているだけでも

2023年6月5日(月)12時06分
警察に拘束される女性

1989年の天安門事件から34年を迎えた4日、香港ではかつて大規模な追悼集会が開催されていたビクトリア公園付近には多数の警察官が派遣され、装甲車両まで動員される厳戒態勢が敷かれた。写真は警察に拘束される女性(2023年 ロイター/Tyrone Siu)

1989年の天安門事件から34年を迎えた4日、香港ではかつて大規模な追悼集会が開催されていたビクトリア公園付近には数百人の警察官が派遣され、装甲車両まで動員される厳戒態勢が敷かれた。

本文を読む
米中対立

中国艦艇、台湾海峡で米駆逐艦に衝突寸前の危険な航行 140mまで接近

2023年6月5日(月)08時46分
米駆逐艦の前方を横切る中国艦艇

米軍は台湾海峡で中国軍の艦艇が「危険な方法」で米駆逐艦に約140メートルまで接近したと明らかにした。写真は3日、台湾海峡で米駆逐艦の前方を横切る中国艦艇。Global Newsの動画より(2023年 ロイター)

米軍は、台湾海峡で中国軍の艦艇が「危険な方法」で米駆逐艦に約140メートルまで接近したと明らかにした。

本文を読む
K-POP

中国ネット民、BLACKPINKに「中国ファンに感謝しろ」と噛みつく マカオコンサートめぐり嫌韓で炎上再び

2023年6月2日(金)19時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
BLACKPINK

マカオでも満員の観客を魅了したBLACKPINKだったが……。写真は2022年のMTVビデオミュージックアワードで。 Brendan McDermid - REUTERS

<非難の矛先はコンサートに行った中国の芸能人にまで......>

本文を読む

ニュース速報

ワールド

米国務長官、数週間中に訪中を計画=米当局者

ビジネス

世銀、23年の世界成長率予測を上方修正 24年は引

ビジネス

中国当局、国有銀にドル預金金利の上限引き下げ指示=

ワールド

米、イランや中国の個人・団体に制裁 ミサイル開発支

MAGAZINE

特集:最新予測 米大統領選

2023年6月13日号(6/ 6発売)

トランプ、デサンティス、ペンス......名乗りを上げる共和党候補。超高齢の現職バイデンは2024年に勝てるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    「中で何かが動いてる」と母 耳の穴からまさかの生き物が這い出てくる瞬間

  • 2

    ワグネルは撤収と見せかけてクーデーターの機会を狙っている──元ロシア軍情報部門将校 

  • 3

    キャサリン妃が「ピンクのドレス」2着に込めた、「友人夫婦」とヨルダンへの敬意

  • 4

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 5

    元米駆逐艦長が「心臓が止まるかと」思ったほど危機…

  • 6

    嵐で破壊された米クルーズ船の乗客が撮影...浸水する…

  • 7

    「白米はよくない」? 健康と環境の両面で知ったこと…

  • 8

    性行為の欧州選手権が開催決定...ライブ配信も予定..…

  • 9

    自社株買いでストップ高!「日本株」の評価が変わり…

  • 10

    マーサ・スチュワート、水着姿で表紙を飾ったことを…

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで追い込まれた? 迫る「決断の日」

  • 3

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向け砲弾製造用途で

  • 4

    62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」…

  • 5

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 6

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 7

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 8

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 9

    どんぶりを余裕で覆う14本足の巨大甲殻類、台北のラ…

  • 10

    ウクライナ側からの越境攻撃を撃退「装甲車4台破壊、戦…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 8

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

  • 9

    預け荷物からヘビ22匹と1匹の...旅客、到着先の空港…

  • 10

    キャサリン妃が戴冠式で義理の母に捧げた「ささやか…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story