コラム

男女双方のストレス軽減を目指す「フェミニズム第3世代」

2016年01月27日(水)16時00分

 それはヒラリー・クリントン国務長官のもとで国務省政策企画本部長を務めた国際政治学者のアン・マリー・スローター(Anne-Marie Slaughter)だ。ハーバード大学やプリンストン大学の教授を務めた後に女性初のプリンストン大学ウッドロウ・ウィルソン公共政策大学院院長にも就任した人物で、結婚し、息子がふたりいる。夫もプリンストン大学の教授を務めている国際政治学者で、「すべてを手に入れた女性」の代表的存在だった。

 スローター自身も、かつては「努力さえすればなんでも実現できるはず」と信じていた。だから、才能があるのに要職をあきらめて地位が低い仕事を選んだり、職場を去ったりする同僚を見るたび、「できないのは、本当に実現させたいという情熱か努力が足りないからだ」と思った。

 そんな彼女が変わったのは、ヒラリー・クリントンから国務省政策企画本部長の職を依頼されて、ワシントンDCに単身赴任してからだ。

 プリンストンに残った夫は妻の仕事の最大の理解者であり、素晴らしい父親だった。家族から応援されて就いた仕事だったのだが、8年生(アメリカの中学3年生)になった長男が、学校から停学をくらったり、警察に保護されたりする問題行動を起こし始めた。長男が母を必要としていると感じたスローターは、さらなる出世よりも家族を選んでワシントンDCを後にした。

 そのときスローターが書いたThe Atlanticの記事『Why Women Still Can't Have It All』は、多くの女性にショックを与えた。「女性だって頑張ればすべてを手に入れることができる」というお手本だったスローターが、「すべてを手に入れることはできない」と書いたのだから。(翌年のTEDトークも同じテーマ〔日本語字幕付き動画↓〕で、これも話題になった)。

 スローターは、自分の体験から「リーンインするか、辞めるか、という極端な選択肢のほかにも何かあるのではないか?」と考えた。

 本書『Unfinished Business: Women Men Work Family』は、話題になったThe Atlanticの記事をさらに掘り下げたもので、昨年のフィナンシャル・タイムズとマッキンゼーのベストビジネス書の最終候補にもなった。

 職場での男女同権がまだ実現していないことや、同等の仕事をしている夫婦でも女性のほうが家事を多くしている事実について語った記事や本はこれまでにも多くある。

 しかし、この本は、そこから一歩踏み出している。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ドイツ銀行、第3四半期の債券・為替事業はコンセンサ

ワールド

ベトナム、重要インフラ投資に警察の承認義務化へ

ワールド

台湾、過去最大の防衛展示会 米企業も多数参加

ワールド

アングル:日米為替声明、「高市トレード」で思惑 円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story