三島、川端、大江、谷崎だけじゃない......若い世代の日本文学がフランスで愛される理由

(左から)「エスカパド文学賞」候補の水林章『Suite inoubliable(忘れがたき組曲)』、東野圭吾『白鳥とコウモリ』、宇佐見りん『推し、燃ゆ』、河﨑秋子『颶風(ぐふう)の王』、小川糸『ライオンのおやつ』 COURTESY OF CATHY PESTY, PRIX ESCAPADES
<フランスでは、日本語の本は英語に次いで多く翻訳されている。日本の文化や社会のことがよく表れている小説は、フランス人読者に新鮮な驚きをもたらす>
2月の上旬に1年ぶりにフランスに行った。遊びに行ったわけではない。日本を舞台にした小説『LʼAffaire Midori(みどり事件)』を執筆した私は、今年の「エスカパド文学賞」の選考委員長を務めている。その賞の選考で、日本文学のファンたちに会うための出張だった。
「エスカパド文学賞」はノルマンディー地方で2年に1回開催され、ある国の小説を5作選んでその中の1作に授賞する。芥川賞など多くの文学賞とは違って、選考委員はプロではなく150人の一般読者だ。彼らがそれぞれの小説を読んで投票する。
今回の候補は、宇佐見りん『推し、燃ゆ』、河﨑秋子『颶風(ぐふう)の王』、小川糸『ライオンのおやつ』、東野圭吾『白鳥とコウモリ』、水林章『Suite inoubliable(忘れがたき組曲)』(オリジナルはフランス語、未邦訳)の5作(写真)で、受賞作は5月に決める。全ての選考委員と同じように、私も5作をフランス語で読んだ。
数十人の選考委員と議論をしたが、各作品について「すごかった」「あまり興味がなかった」と意見が分かれるのが興味深かった。「家族内の人間関係が不思議」「上下関係に驚く」といった声もあれば、『推し、燃ゆ』を読んで「日本のアイドルビジネスはおかしい」と指摘する人もいた。『忘れがたき組曲』をめぐっては「戦時中、一部の日本国民が戦争反対の立場だったとは知らなかった」と言う読者が多かった。
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
-
「資格必須」保育士/資格必須/小規模保育園/企業内保育園/外資系/虎ノ門ヒルズ
ピジョンハーツ株式会社
- 東京都
- 月給24万5,860円~28万5,860円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
未経験OK外資系企業の「労務スタッフ」リモートOK/土日祝休み
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員