コラム

便利なキャッシュレス社会で、忘れられていること

2024年04月18日(木)19時00分
カン・ハンナ(歌人・タレント・国際文化研究者)
スマホでモバイル決済

KAYOKO HAYASHI/ISTOCK

<便利さを追い求める一方で、大好きな日本文化がなくなる?>

先日、韓国のカフェを利用した際に驚いた出来事があった。会計しようと席を立ったら店員は不在のようで、代わりにあるのは大きなタッチスクリーン2台だけ。

現金で支払えるだろうか。ベルを鳴らして店員を呼ぶも、「このご時世に現金ですか?」という物珍しそうな目で見られた。カフェは観光客が来るような場所ではなく、実家近くの閑静な住宅街にあったのだけど。

母いわく、「韓国だとこれが当たり前。73歳の母もいつの間にかキャッシュレスに慣れ、私より使いこなすのだから感心した。

韓国は世界屈指のキ ャッシュレス大国だ。ある調査によると、韓国のキャッシュレス決済比率は95・3%と世界トップで、中国83・8%、オーストラリア72・8%と続く。

韓国でキャッシュレス化が進んだ背景には、通貨が暴落した1997年のアジア通貨危機がある。政府が消費拡大や脱税防止などに向け、クレジットカード決済額が年収の4分の1を超えると所得控除を受けられるといった奨励策を展開してきたためだ。

一方、日本のキャッシュレス決済比率は32・5%とかなり低い。数週間前に訪れた長野県松本市では、現金オンリーの店が何軒もあり、韓国との差を実感した。

もちろん、日本は古くから地震などの災害対策として現金を大事に持つ文化があり、現金に関する信用度も比較的高いのだろう。現金主義は日本の文化の1つとも言え、決してキャッシュレス決済比率が高いことが全て良いとは思えない。

しかし、円安などの後押しもあり、都心だけでなく地方にも世界各国から観光客が多く訪れるなか、キャッシュレス決済が浸透していない日本の現状には正直、もったいないなと感じる。

世界ではキャッシュレスが主流になってきている。例えばデンマークの場合、デジタル化推進に伴いキャッシュレス国家を宣言し、スーパーマーケットや公共施設ではキャッシュレスしか扱わない場所も少なくない。中国では「アリペイ」などのモバイル決済サービスを幅広く導入している。

日本もキャッシュレス化を推進しているとはいえ、まだ現金が主流。そんな現状に驚いた外国人の友人もいて、訪日外国人客も時代遅れと感じていないといいのだけど。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 裁判所前

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story