コラム

日本で歌姫はどのように生まれるのか? 西恵利香の昼と夜

2016年09月26日(月)11時40分

西恵利香 / Erika Nishi 「LISTEN UP」 Teaser - YouTube

<日本の文化経済を支える柱のひとつとなっていたアイドル市場。欧米で人気を高めるグループがある一方で、国内アイドル市場はゆるやかに縮小し、構造的な変化を迎えている。その中で、「脱アイドル化」する西恵利香の例を紹介したい。>

緩やかに縮小し、構造的な変化を迎えているアイドル市場

 日本の文化経済を支える柱のひとつは、間違いなくアイドル市場である。以前、試算したことがあるが、ざっと市場規模は2500億円。活動している女子アイドルの数は5000人前後だといわれている。経済規模も大きいが、また世界的な知名度でも日本の文化をリードしている。欧州を中心に人気の高いPerfumeやBABYMETAL、そしてアジア圏ではAKB48グループの知名度は、アイドルの枠を超えて広がっている。

 他方でアイドル市場が変わり目に来ているのも事実だ。多い時では月に十数グループも業界から姿が消える。またグループだけではなく運営母体である事務所の解散も相次いでいる。数年前のように全体の規模が膨らんでいく時代を終えて、女子アイドル市場自体は緩やかに縮小しているようだ。「アイドル戦国時代」といわれたブームはとっくの昔に去り、市場の縮小とあわせて構造的な変化を迎えている。

 この構造的な変化の中で、筆者が前から注目しているものに、ふたつの特徴がある。ひとつは、アイドルの楽曲やパフォーマンスの高度化という現象だ。数年前とは異なり、飛躍的に女子アイドルの歌やダンスのうまさがレベルアップしている。またファンの中で「楽曲派」とでもよぶべき、アイドルの歌のうまさや曲の良さを愛好する人たちが徐々にその数を増やしている。これはアイドル側の差別化戦略が成功している現れでもある。楽曲の内容もロック、ヘビメタ、ラップ、ディスコ調、ノイズ、前衛的な現代音楽を取り入れたものなど多彩だ。楽曲を提供する制作者の側も、アイドルを通して様々な実験を試していて、意欲的である。

 もうひとつの特徴は、「脱アイドル化」という現象だ。この「脱アイドル化」は文字通り、アイドルから音楽的なアーティスト(シンガー、パフォーマー)に移行する場合が多い。また「脱アイドル化」の極端形としては、日本的なアイドルの特徴(かわいらしさ、ファンとアイドルの共通体験の物語化など)を一切拒否する試みも最近現れている。後者の一例として、既製品的な"かわいらしさ"を拒否したブスiD(筆者はあまりにひどいグループ名だと思う)、名前も顔もわからないアイドルグループ「・・・・・・・・・」などをあげることができる。ただ前者の音楽的なアーティスト路線への転換の方が一般的である。そして実際に魅力的なアーティストを生み出している。

「脱アイドル化」する西恵利香

 今回、紹介したいのは、現在のアイドルの構造的変化のふたつの要素、(1)歌唱の高度化、と(2)脱アイドル化(アーティストへの転身)を体現している、実に魅力的なシンガーだ。名前は西恵利香。愛称は、えりす。今後もっとも注目すべきシンガーのひとりだろう。

 彼女の芸歴は長い。現在のシンガーの前は、アイドルグループAeLL.(エール)に所属していた。AeLL.は「エコロジー」や「健康」という独特のコンセプトを体現していた。アイドル名自体が、「Activity Eco Life with Love」の略だ。富士山清掃のための登山イベント、南アルプス市上宮地地区の遊休地を開墾し、農業体験をするプロジェクトなど、さまざまな「環境問題」とアイドル活動を結び付けていた。この例だけでも、いまのアイドルの多様化がわかるのではないか。

 このアイドルグループは、2011年から14年にかけて約3年活動を展開する。西恵利香のほかに、現在、グラビアアイドルとして人気のある篠崎愛ら四名のメンバーが所属していた。現在は公式には活動休止中である。実はこのAeLL.(エール)時代に、すでに西恵利香の「脱アイドル化」路線は準備されていた。彼女の歌唱力の素晴らしさが、あまりにもアイドルという枠を打ち破っていたからだ。

プロフィール

田中秀臣

上武大学ビジネス情報学部教授、経済学者。
1961年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は日本経済思想史、日本経済論。主な著書に『AKB48の経済学』(朝日新聞出版社)『デフレ不況 日本銀行の大罪』(同)など多数。近著に『ご当地アイドルの経済学』(イースト新書)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

仏ミストラルAI、17億ユーロ調達 ASMLが筆頭

ビジネス

日銀の国債買い入れ、10月に10―25年ゾーンを減

ワールド

米移民当局の日本人拘束を確認、適切に対応=林官房長

ビジネス

アングロ・アメリカン、加テック・リソーシズと経営統
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 4
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意…
  • 5
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 6
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 7
    もはやアメリカは「内戦」状態...トランプ政権とデモ…
  • 8
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 9
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 10
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story