コラム

あなたは、鈴木花純を聴いたことがあるか? 2017年最も注目する入魂のアイドル

2017年01月19日(木)15時00分

テレジア公式 鈴木花純 『私のこと』 Youtubeから

人のこころを救う歌唱力

 2016年年末、フリージャズ専門の名店荻窪ベルベットサンで、若田部昌澄(早稲田大学教授)、安達誠司(エコノミスト)、山形浩生(評論家)ら、著名な「リフレ派」の面々を前にして、若き歌手が絶唱を繰り広げた。

 鈴木花純(かすみ)、二十二歳。ミスコンに出てもおかしくない整った顔立ちと黒目勝ちの大きな瞳、流れる黒髪。地味といっていいくらいのワンピースで華奢な体をつつみ、だがその歌声は、その場にいたリフレ派や満員の観客を、ぐいぐいその世界観にひきこむ迫力に満ちたものだ。偶然に、機材のトラブルで伴奏が絶えた中でも、鈴木花純は動揺することなく、アカペラで持ち歌の「ゆきか」を歌いきる。まさに絶唱だ。その見事さは、パフォーマンス終了後、経済評論の世界では手ごわいリフレ派の面々が、彼女のCDを買い求めたことでも明らかだ。

 鈴木花純はアイドル「テレジア」のメンバーである。だが、テレジアにはひとりしかメンバーがいない。つまり鈴木花純はソロのアイドルということになる。筆者が、今年もっとも注目するアイドルだ。

 日本には無数のアイドルがいる。その人数は千人を軽くこえるだろう。例えば年末の紅白歌合戦に初出場した欅坂46、ポストPerfumeともいえるNegicco、国際的な評価が極めて高いBABY METALなど。アイドル界だけではなく、文化的なシーンにまで影響を与える人たちの名前をあげるに事欠かない。だが、筆者は、まだ一般的には無名に近い、鈴木花純をその中でも最前列に推したい。

 なぜか。冒頭に紹介したシーンに答えはある。最近、浜田宏一イェール大学名誉教授(内閣府参与)の発言を曲解して、「リフレ派は分裂した」というおかしな主張をする人たちがいる。しかしリフレ派はとうの昔に分裂しているのである。なぜなら、アイドルに関心のあるリフレ派は筆者だけだからだ。冗談めいたことを書いたが、要するにリフレ派の多くはアイドルに興味はない。だが、彼らの多くが鈴木花純の絶唱に聞きほれ、その場でCDを買い求めたことに、鈴木の特徴がすべて出ている。人の心を震わせる歌。それはアイドルというジャンルを超えて、普遍的に人の魂をつかむものだ。

 鈴木花純の芸歴は長い。現在のテレジアの世界を、二人三脚で創り上げている、つぶPこと遠藤正樹プロデューサーに出会ったのが二年ほど前。それ以前から、鈴木は別な事務所でアイドルやモデルとして活動していた。複数のメンバーからなるアイドルに所属し、ライブや撮影会などに励んでいた。筆者は当時の動画をみたことがあるが、正直、そこには現在の鈴木の個性を認めることは難しい。鈴木花純に当時のことを聞いたことがあるが、本人にも苦悩の時代だったといっていいだろう。たまたま対バン(複数のアイドルが参加するライブ)で遠藤と顔見知りになったことが、鈴木の転機となる。同じアイドルグループにいた岡村まゆりと共に、新ユニット「テレジア」を立ち上げることになった。

 テレジア。歴史上、この名前は宗教的なニュアンスを帯びることがある。マザー・テレサの名前の由来ともなっているカトリックの聖人"小さき花のテレジア"はその象徴である。この夭折した聖なる少女の残影が、筆者にはアイドルのテレジアにも重なることがある。実際に、テレジアの代表曲であり、いまも鈴木花純がソロで歌い継ぐ「ゆきか」は、若くして亡くなった遠藤の妹への追慕である。鈴木花純と"つぶP"のふたりの作り出す歌の世界は、失われたものへの尽きない想い、巡り合った人たちとの縁を大切にするもの、そしてなによりも魂の救済とでもいっていいその曲そのもの。そこに奇跡的といっていい、呼気と吐気で織りなされる情感豊かな鈴木の入魂の表現がくわわり、テレジアの世界は生み出されている。

 もちろん今の鈴木花純の歌唱が生まれるにはさらに試練が待っていた。デビューから一年ほどで、岡村まゆりが脱退し、テレジアは解散の危機に瀕した。遠藤プロデューサーは事業からの撤退を決意していたらしい。それを翻意させたのが、「歌を唄い続けたい」という鈴木の願いだった。そのとき、彼女が遠藤に送った言葉は、その後ひとつの曲になっている。

プロフィール

田中秀臣

上武大学ビジネス情報学部教授、経済学者。
1961年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は日本経済思想史、日本経済論。主な著書に『AKB48の経済学』(朝日新聞出版社)『デフレ不況 日本銀行の大罪』(同)など多数。近著に『ご当地アイドルの経済学』(イースト新書)。

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

-中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去最

ワールド

米政権の「敵性外国人法」発動は違法、ベネズエラ人送

ビジネス

テスラ、トルコで躍進 8月販売台数2位に

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story