コラム

英国EU離脱。しかし、問題は、移民からロボティックスへ

2016年06月27日(月)16時00分

 確かに、「21世紀の世界首都」である恩恵が多いのも確かだ。世界的な大企業が多く、世界で最も外国人旅行者が訪れる都市に成長。それによる雇用拡大もが大きかったが、イギリス人労働力から安価なEUからの移民に流れていき、全体的に疲弊。これによって、EU離脱運動が起きることになる。その中心人物は、他でもない第二代ロンドン市長のボリス・ジョンソンなのである。

移民労働者をロボティックスに移し替える移行段階

 しかし、移民やグローバル化による安価な労働力の移転は、すでに過去のものだと僕は確信している。例えば、英国と同じようにEU統合の光と影を持つドイツを代表する企業アディダスは、東西ドイツが合併後、すぐさまスニーカー工場をアジアに移転し、安価な労働力と国際的なマーケティングで、この25年大きく成長してきた。だが、今年に入って「脱アジア」を表明。ドイツ国内の最先端ロボティックス工場で、スニーカーの生産を本格的にはじめると発表したのだ。

 また、移民流入を防ぐ最初にして最後の壁である入国審査が、次々と自動化している。かつては、英国同様に厳しい入国審査があったオーストラリアは、昨年から「スマートゲート」の実験を開始した。パスポートをスキャナーに入れ、無人デジタルカメラの撮影が終われば、1分で終了する。この6月20日から、ついに本格運用されることとなった。その前提条件は、対象国のパスポートを持っていること。そして16歳以上であること。このふたつだけである。実際、僕もつい先日オーストラリアへ入国してみて拍子抜けした。さらに香港は、無人化ゲートを使うには事前登録が必要だが、その前提条件は、航空会社のマイレージステータス・カードを持っていれば、誰でも可能。今後、入国審査は無人、すなわちロボットの仕事となるだろう。

 こう考えると、イギリスのEU離脱とロボットによる無人入国審査は、別の問題ではない。10年前にはあれほど多くいたロンドン市内のスーパーのポーランド人レジ打ちが次々無人になり、そして、いまや入国審査までもがロボティックス化に向かっている。

 すなわち、イギリスに流入する移民をせき止め、再び労働力をイギリス人の手に戻すのではなく、移民労働者をロボティックスに移し替える移行段階に現在はある、と理解するのが正しい。移民か、それともロボットか。そのふたつの未来が対峙する象徴が、国境に設置された無人化ゲートなのである。

 たとえ、EU離脱に賛成した投票者が理解していなくとも、この流れは止められない。グローバル時代からロボティックス時代へ。入国ルールが変わる数年後のイギリス国境が無人化した際、多くの人たちは、自分たちの未来に気がつくことになるのだろう。

プロフィール

高城剛

1964年生まれ。 日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。2008年より、拠点を欧州へ移し活動。現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジ―を専門に、創造産業全般にわたって活躍。また、作家として著作多数。2014年Kindleデジタルパブリッシングアワード受賞。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、ハイテク株高で 一巡後は小動き

ビジネス

午後3時のドルは147円前半、米金利低下で上値重い

ワールド

ドイツ、バルト諸国と安保で協力緊密化へ ロシアの脅

ビジネス

フォードの電池工場、従業員が労組結成支持 UAWが
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story