最新記事
米政治

「トランプのスピーチ」は計算され尽くした政治工学の産物?

Trump's Speech

2025年5月8日(木)15時30分
江藤洋一(弁護士)

「アゴラ」の中のトランプ氏

トランプ氏の言葉は、ファクトチェックの篩(ふるい)にかけると怪しい部分がかなりある。それにもかかわらず、トランプ氏はそれなりの支持をアメリカ市民から得ている。トランプ支持者がファクトチェックの結果を無視しているとすれば、そこでの民主主義の真価が問われる。民主主義のアゴラが腐敗し壊れ始めている、そう感じる人はトランプ支持者の数よりもはるかに多いだろう。

ファクトチェックの対象となる事実にまつわる言明を除くと、トランプ語録の約半分はおおむね強圧的言辞からできている。強圧的言辞はアメリカ人がこよなく好む強い大統領のイメージ戦略に対応している。強い大統領は、アメリカをリードする政治的指導者の理想像だ。

トランプ語録のもう半分は、先に取り上げた無意識民主主義に関係する。筆者には、トランプ氏の言葉の数々が支持者に媚びているように聞こえることがある。支持者の心に浸透する何かがあることは間違いない。彼の言葉は、意外にも選挙民の無意識に忍び込む何かを戦術的に選んでいるのかもしれない。「媚び」ているようには見えない媚びが、支持者には心地よい。Apple polishing(お追従)は鼻につく。彼はへつらってはいない。しかし、巧みに媚びているように聞こえてしまうのだ。彼の関税政策は、いささか安普請に見える。しかし、トランプ氏の言わば「政治工学」は結構手が込んでいるのかもしれない。彼の政治工学の中に、大衆心理学が上手く装置されているらしいのだ。

「媚び」以外にも、刺さる言葉がある。何某(なにがし)かの事柄に、私たちが後ろめたさや罪障感を潜在的に感じている場合、その後ろめたさや罪障感を象徴する言葉を投げつけられたなら、どうなるだろうか。言葉の槍が刺さった心は、多少はうずかないだろうか。最近、トランプ氏がそうした言葉を口にした。「反ユダヤ主義」がそれだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.3万件減の22.8万件、予想

ワールド

中ロ首脳、「鋼の友情」確認 米国の影響力に断固対抗

ビジネス

英中銀、0.25%利下げ 関税が成長・インフレに影

ワールド

ロシア「3日間停戦」発効、ウクライナ外相「攻撃続き
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 9
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中