「母親になるべきじゃなかった」と断言する、3人の子を持つ女性。楽になったきっかけは...
写真はイメージです ANURAK PONGPATIMET-shutterstock
<日本にも「産んで後悔する」女性がたくさんいる。NHK「クローズアップ現代」で反響を呼び、書籍化。私たちは「悩む親」に思いを馳せてこなかったのではないか>
親との関係に悩んでいるなど「子どもの側」が抱える問題については、なにかと考える機会があった。
しかし『母親になって後悔してる、といえたなら――語りはじめた日本の女性たち』(髙橋歩唯、依田真由美・著、新潮社)というタイトルを目にするまでは、「親の側」について思いを馳せる機会はほとんどなかったかもしれない。
自戒の念を込め、まずはそれを明らかにしておく必要があるだろう。だが考えるまでもなく、「悩む子ども」がいるならば、その対局に「悩む親」がいるのは当然の話。そのため本書に登場する女性たちの思いを知るにつれ、さまざまな思いが脳裏をよぎったのだった。
NHK「クローズアップ現代」から生まれたルポルタージュ。最終的にパートナーとふたりの生活を選んだNHK記者の髙橋氏と、子どもを迎える道を選択したNHKディレクターの依田氏、同世代の女性ふたりによる共著である。
スタートラインになったのは、「子どもを産ま(め)ずに後悔する」ことがあるなら、「産んで後悔する」こともあるのではないかという疑問だったという。その疑問について考えるためのヒントを探しているとき、一冊の本と出会うことになる。
それが、イスラエルの社会学者、オルナ・ドーナト氏が執筆したRegretting Motherhood(リグレッティング・マザーフッド)だった。(中略)「今の知識と経験を踏まえて、過去に戻ることができるとしたら、それでも母になりますか?」という質問に「ノー」と答えたイスラエルの女性23人に行ったインタビューをもとに構成され、「向いていなかった」、「子どものために自分の人生を諦めた」、「次はこの道を選ばない」といった率直な母たちの言葉が記されていた。(「はじめに」より)
-
人事・総務事務/外資系専門商社人事労務業務
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 月給55万円~
- 正社員
-
未経験OK 外資系有名ブランド企業社内ヘルプデスク業務 京橋駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員






