ニュース速報
ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン不足の思わぬ余波

2025年10月25日(土)07時41分

10月22日、スペイン東部のカステリョン空港。作業員が、欧州航空機大手エアバスのほぼ新品の旅客機「A320neo」から次々と部品を取り外していた=写真。16日撮影(2025年 ロイター/Eva Manez)

Tim Hepher Allison Lampert Eva Manez

[カステリョンデラプラナ(スペイン)22日 ロイター] - スペイン東部のカステリョン空港。作業員が、欧州航空機大手エアバスのほぼ新品の旅客機「A320neo」から次々と部品を取り外していた。機体のハッチを潜り抜けながら作業にあたるその様子は、まるで機械仕掛けのクジラを解体しているかのようだ。

利用客がほとんどなかったこの空港はいま、世界的なエンジンの供給不足のあおりを受けた航空機の墓場と化している。航空機の需要は急増しているが、燃費の良い次世代エンジンの深刻な不足で市場環境は一変した。時にはペア部品として取引されるエンジンの価格が、航空機本体の価格を上回ることもあるという。

業界関係者によると、この需給バランスの不均衡により、エアバスでは投入からわずか数年の機体十数機が部品用に解体され、さらに数十機が同じ運命を待っている。

<製造から6年目で解体>

こうした異例の傾向の背景には、米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)の「ギアード・ターボファン(GTF)」エンジンの製造と保守管理の遅延がある。取材時に解体されていたA320neoは、製造からまだ6年だった。同型機は、今月ボーイング「737」を抜いて最多納入機となったエアバス「A320」シリーズの一部でもある。

長年利用客不足に悩まされてきたカステリョン空港は様変わりした。英国を拠点とするeCube社が、ほぼ新品のジェット機から部品を外す基地として活用し、利幅の大きい新ビジネスの拠点になった。

「これほどの規模でこんなことが起きたことは記憶にない。人気の高いエンジンでこのような問題が発生したことはこれまでなかったからだ」と、同社のリー・マコーネローグ最高経営責任者(CEO)は話す。同社では、使用可能な部品を回収するほか、機体全体をリサイクルする場合もあるという。

空港では、熟練した作業員が航空電子機器や車輪、翼の部品を取り外していた。

エンジンを収めるケースは空っぽの殻のように翼の上に置かれ、その貴重な動力装置部分は青いカバーで包まれていた。スペア部品として最大2000万ドル(約30億円)の値が付くという。エンジンの修理待ちのために機体の地上待機を迫られている航空会社にとっては、すぐにでも入手したいパーツだからだ。

P&Wは2023年、GTFエンジンに使用している冶金用粉末が部品の亀裂につながる恐れがあることを明らかにし、26年までに同エンジン600-700基を検査すると表明した。これにより、エンジン不足が一段と深刻になった。

航空データ会社シリウムのデータによると、GTFエンジン搭載のエアバス機の3分の1にあたる636機が地上待機または保管中となっている。競合のCFMインターナショナル製のエンジン搭載機の場合、この割合は4%だった。

P&Wとエアバスは今のところコメントしていない。

<何が問題か>

ジェット機エンジンの供給ひっ迫により世界の航空会社で航空機の運航に支障が生じている。多くの航空会社では納入遅延によりジェット機が不足しており、古い機体の飛行期間を延長している。

一方で、場合によってはジェット機本体をリースするよりも、機体を解体してエンジンを取り外す方が利益を得られることもある。

例えばシリウムによると、エンジンはスペアパーツとして1基あたり月額約20万ドルで貸し出すことができる。これは少なくとも、飛行機1機分のリースと同等の価格だ。残りの機体を解体して売却することで得られる収益も加えれば、解体した方が利益が出る計算になる。

実際にエンジンを購入したウィリス・リースのオースティン・ウィリスCEOは、「航空機の需要がこれほどあるのに、なぜ解体するのか。大いなる矛盾だ」と話す。

「これはマネーの論理だ。ここ数年、航空機やエンジンの部品回収にプライベートエクイティ資本が数十億ドル規模の資金を投入している」とコンサルタント会社NAVEOのリチャード・ブラウン氏は指摘。

「航空業界が超効率的なマーケットになってしまった、ということだ」と、付け加えた。

航空会社の経営陣からは、20年以上飛行可能で、何百万ガロンもの燃料を節約するために製造された航空機が、なぜこれほど早期に解体されなければならないのか疑問視する声が出ている。

「何か深刻な問題があることを物語っている」と、国際航空運送協会(IATA)のウィリー・ウォルシュ会長は指摘する。同協会は先週、供給不足による損失額は今年110億ドルに上るとの予想を発表し、うちエンジンだけで26億ドルに上るとした。

危機の根源は、エンジンメーカーが現行モデルを設計していた時期に原油価格が1バレル140ドルを超え、メーカーが効率追求に過度に傾いたことにあるとの指摘も出ている。エンジン設計は、効率と耐久性の最適化を図る作業でもある。

「(エンジン会社の)動きは先取りし過ぎたもので、エンジン効率は大きく向上したが、メンテナンスが不十分だった」と、航空経済学者のアダム・ピラルスキ氏はロイターの取材に語った。

エンジン企業は、燃料効率の向上は航空会社に利益をもたらし、整備の遅延は一時的なものだと主張している。一方でP&Wは、ボトルネックの解消には何年もかかると認めた。

P&Wの親会社RTXのクリス・カリオCEOは先月、地上待機の機体数は減少するとの見通しを示しつつ、「明らかにまだやるべきことがある」と述べた。

現在一部で注目を集めているのが、破産申請を行った米スピリット航空が手放す機体の運命だ。

「スピリット航空の先行きが完全に決まったわけではないが、一部の機体は解体を免れない」と、eCubeのマコーネローグ氏は述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け

ワールド

米中間選挙、生活費対策を最も重視が4割 ロイター/
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 6
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 7
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中