最新記事
感染症

「沈黙のパンデミック」が新生児を襲う...抗生物質が効かない薬剤耐性の病原体が増加

The Silent Pandemic

2023年12月8日(金)13時40分
ジェス・トムソン(本誌科学担当)
抗生物質に関する臨床研究の焦点は成人に向けられており、多くの場合において子供は置き去りにされている SASIISTOCK/ISTOCK

抗生物質に関する臨床研究の焦点は成人に向けられており、多くの場合において子供は置き去りにされている SASIISTOCK/ISTOCK

<こうした薬剤耐性は東南アジア諸国と太平洋の島しょ国だけでなく、アメリカなどでも増えているという>

人呼んで「沈黙のパンデミック」。新型コロナウイルスと違って誰も(政府もマスコミも)騒ぎ立てないけれど、ごく平凡な感染症により世界中で多くの、とりわけ子供の命が失われている状況を指す。

肺炎や敗血症、髄膜炎などの治療にはしばしば抗生物質が用いられる。しかし権威ある医学誌ランセットの「リージョナル・ヘルス東南アジア版」(10月30日付)に掲載された論文によれば、今や一般的な抗生物質の効かない症例が50%を超えるという。

最も深刻なのはインドネシアやフィリピンなどの東南アジア諸国と太平洋の島しょ国だが、こうした薬剤耐性(既存の抗生物質が効かない病原体の出現)はアメリカなどでも増えている。

WHO(世界保健機関)は薬剤耐性を「公衆衛生上の十大脅威」の1つに位置付けている。世界では毎年、敗血症などの疾患で50万人超の新生児が死亡しているが、その多くは薬剤耐性を持つ耐性菌に由来するという。

「WHOもG7も世界経済フォーラムも、薬剤耐性を人類の健康に対する地球規模の脅威と認めている」と言うのはマクマスター大学(カナダ)MDG感染症研究所のロリ・L・バローズ教授(生化学)。「現代の医療は多くの面で抗生物質に依存している。切開を伴う外科手術には不可欠だし、癌患者など免疫力の低下している人の治療にも、早産児の命を守るためにも使う」

しかし、とバローズは続けた。病原体を殺すはずの抗生物質にさらされても「進化の過程で突然変異により耐性を獲得した病原体は生き残る」。しかも、こうした微生物(ウイルスを含む)のDNAは細胞分裂を繰り返して無限に増え続ける。

つまり、私たちが抗生物質を使えば使うほど、病原体が耐性を獲得する確率も高まる。医療現場だけではない。農家は作物や家畜を守るため、予防的に大量の抗生物質を使っている。一部の国や地域では処方箋なしで抗生物質を買えるから、素人判断で服用する例も多い。こうしたことが、薬剤耐性の問題をますます複雑にしている。

米ロチェスター工科大学のアンドレ・ハドソン教授(生化学)によれば、耐性菌は遺伝子の突然変異と水平伝播という2つのプロセスを通じて増殖していく。

まず、病原体は生きているから、その遺伝子は時間の経過とともに不可避的に突然変異を起こす。運よく薬剤との接触に関与する遺伝子に変異が起きれば、その薬剤に触れても死ななくなる。そして、その遺伝子は細胞分裂によって次世代へ受け継がれる。

一方、水平伝播では病原体が外部から耐性遺伝子を獲得する。細胞外のDNAを取り込む(形質転換)こともあれば、別の病原体から直接的にDNAを取り込む(接合)ことも、特殊なウイルスを介して遺伝子を取り込む(形質導入)こともある。

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中