最新記事

教育

5年で創造的な技術者を育成、日本の「KOSEN(高専)」に世界が注目

2023年1月18日(水)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載
仙台高等専門学校

一人ひとりの個性を生かす少人数教育。全国に国公私立合わせて57校あり、約6万人が学んでいる(2022年8月時点) 写真提供:仙台高等専門学校

<「高等専門学校(以下、高専)」が誕生してから60年を迎えた今、海外で「KOSEN」と呼ばれ、その教育システムに関心が集まっている。世界に類を見ない日本独自の「高専教育」とは>

高度な専門性をもつ人材を育む一貫教育

2022年4月、高専生たちがディープラーニング(深層学習)を活用した作品を制作し、その事業性を企業評価額で競う「第3回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2022(DCON2022)」の本選が行われ、過去最高10億円の企業評価額が3チームにつけられた。

高専生の柔軟な発想力とモノづくりの高い技術力は高専独特の教育システムによって培われている。高専は社会が必要とする、創造性をもったエンジニアを養成する高等教育機関で、学科(専門分野)は機械系、材料系、電気・電子系、情報系、化学系、生物系、建築系といった工学系や商船系のほか、経済・ビジネス系などの社会ニーズに対応したものなど多岐にわたる。

中学校卒業後の15歳で入学し、5年一貫の教育を通じて大学と同程度の専門的な知識と技術を修得できる。国立高等専門学校機構(東京都)の理事長を務める谷口功氏は「15歳から5年間の一貫教育には大きな意味があります。『やりたいこと』が明確に決まっている学生にとっては、大学受験に時間を割くことなく好きなモノづくりに没頭できます」と言う。

tokyoeye230118_2.jpg

DCON2022では、全41チームのうち予選を勝ち抜いた10チームが本選に出場した。写真提供:全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト

授業は実験・実習に重点を置いている。実際にモノづくりをすることで、創造力、問題解決能力、忍耐力などが養われるという。前述のDCONのほかにも、「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト(高専ロボコン)」や「全国高等専門学校デザインコンペティション(高専デザコン)」など、アイデアを形にして発表できる機会が多いのも高専の特徴だ。身に付けた知識や得られた研究成果を社会問題解決のために応用する「社会実装教育」にも注力している。

高専の卒業生はIT業界をはじめ、さまざまな分野で活躍している。「ポケモン」の生みの親として知られる、株式会社ゲームフリークの代表取締役の田尻智氏、東京工業大学学長の益一哉氏らも高専出身だ。

tokyoeye230118_3.jpg

東京工業高専と北九州工業高専の2校は高専のロボット分野の拠点校となっている。実習で設計・製作したロボットの走行テストなどを行う。写真提供:東京工業高等専門学校

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ援助拠点などで798人殺害、国連が発表 支援団

ワールド

訂正-(9日配信記事)ウクライナ戦争でロシア経済の

ワールド

米中外相が対面で初会談、「相違点の管理」で合意 協

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パトリオット供与継続の深層
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 7
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    英郵便局、富士通「ホライズン」欠陥で起きた大量冤…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中