最新記事

カタールW杯

サッカー強豪国になったオーストラリア、牽引するのは難民とその2世たち

The Game Changers

2022年12月7日(水)13時48分
マシュー・ホール(ジャーナリスト)
キアヌ・バッカス

オーストラリア代表のキアヌ・バッカスも南スーダン難民出身 Bernadett Szabo-REUTERS

<「白豪主義」が撤廃されて50年あまりだが、今も難民に寛容とは言えない豪州。特にアフリカ系難民への風当たりが強い中、代表チームに元難民が4人もいるという皮肉>

サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会で、アジア勢で真っ先に16強入りを決めたオーストラリア。

かつて「白豪主義」を公然と掲げ、移民や難民の受け入れを大幅に制限してきたオーストラリアだが、カタール大会代表チームには元難民が4人いる。実際、歴代の代表チームの顔触れは、この国の移民政策の変遷を物語っている。

1960~70年代のオーストラリア代表チームは、ヨーロッパからの移民1世の選手が大多数を占めた。74年の西ドイツ大会に出場した代表チームは、イングランド、スコットランド、ドイツ、そしてユーゴスラビアからの移民が中心で、オーストラリア生まれの選手は少数派だった。

初めてW杯の決勝トーナメントに進んだ2006年の「黄金世代」で外国生まれの選手はニュージーランド出身のアーチー・トンプソンだけになったが、文化的には多様性が高かった。

今回の代表チームも豊かな多様性を持つ。ミロシュ・デゲネクは、1994年にクロアチアに生まれたが、ユーゴスラビア紛争の混乱を逃れて、6歳のときオーストラリアに難民として受け入れられた。

アフリカ生まれの選手も4人いて、うち3人が元難民だ。

アワー・マビルは、スーダン内戦を逃れてケニアの難民キャンプで暮らしていた両親の間に生まれた。家族と共にオーストラリアに受け入れられたのは10歳のときだ。

今年6月にオーストラリア代表チームがカタール大会の出場権を得たとき、マビルはオーストラリアが自分と家族に「一生もののチャンス」を与えてくれたと語っている。

トーマス・デンも、やはりケニアでスーダン難民の両親の間に生まれ、03年にオーストラリアに受け入れられた。

フォワードのガラン・クオルは、04年にエジプトで南スーダン人の両親の元に生まれ、6歳のときオーストラリアにやって来た。今回のカタール大会初戦、オーストラリアはフランスに惨敗したが、クオルは終了間際に投入され、オーストラリア史上最年少のW杯出場選手となった。

「白いオーストラリア」

移民や難民にとってサッカーは常に身近な存在であり、その子供や孫たちも、オーストラリアで伝統的に人気の高いラグビーやクリケットではなく、サッカーをやることが多い。このためサッカーの代表チームのほうが、ラグビーやクリケットのチームよりも、現在のオーストラリアの多様性を反映しているとたたえられることも少なくない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏「原発周辺への攻撃」を非難、ウクライナ原

ワールド

西側との対立、冷戦でなく「激しい」戦い ロシア外務

ワールド

スウェーデン首相、ウクライナ大統領と戦闘機供与巡り

ワールド

プーチン氏、ロは「張り子の虎」に反発 欧州が挑発な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中