最新記事

英王室

チョコが大好物で、食材の無駄は許さない...お抱え料理人が明かすエリザベス女王の食卓

I Cooked for the Queen

2022年10月5日(水)17時50分
ダレン・マクグレーディー(元英王室シェフ)
ダレン・マクグレーディー

80年代に女王一家と(口ひげの男性が筆者) COURTESY OF DARREN MCGRADY

<エリザベス女王の気さくで飾らない人柄と、質素で堅実な暮らしぶりに魅了された11年を、元英王室シェフが語った>

1981年、私はロンドンのサボイ・ホテルのシェフとしてソース担当部門のトップを務めていた。その年の7月にチャールズ皇太子がダイアナ・スペンサーと結婚。大の王室ファンだった私の母がロイヤルウエディングを見たいと言い出し、私たちは前の晩からバッキンガム宮殿前で徹夜することになった。

式の開始を待つうちに王室のシェフになりたいという思いが芽生え、帰宅後エリザベス女王に手紙を書いた。程なく面接を受け、翌年から女王の専属シェフとして働き始めたが、それまでとは一転して20人のシェフの中で一番下っ端に。初仕事は馬の餌にするニンジンの皮むきだった。

私は一体何をしているんだと自問したが、宮殿は大きいがエゴの入る余地はない、と言われた。女王の希望どおりに料理しろ、女王の家で女王のために料理しているのだから、と。

初めてスコットランドのバルモラル城で勤務した日、昼下がりに城内を散策していると、遠くから女性が近づいてくるのが見えた。その人はヘッドスカーフにウェリントンブーツ、バブアーの防水ジャケットという格好で、コーギー犬を何匹も連れていた。

距離が狭まるにつれて胸の鼓動が速くなり、呼び方は「陛下」、声を掛けられるまで話し掛けては駄目だ、と自分に言い聞かせた。やがて犬たちが私を見てほえ始め、真っすぐ駆け寄ってきた。それを見て女王は噴き出した。私は回れ右をして走って逃げた。

女王と言葉を交わしたのはそれから数年後。ノーフォーク州サンドリンガムの御用邸にあるコテージで女王は客をもてなしていて、私は週末働き通しだった。女王が厨房に来て「素敵な週末をありがとう」と言った。女王が私だけを見つめている――相手を一瞬、そんな気分にさせるすべを心得ている人だった。

女王にかけられた言葉に感激

女王はよく厨房に来たり、厨房の窓から中をのぞいて「素敵な週末をありがとう。素晴らしい料理だったわ」と声を掛けたりしたものだ。私には金の腕時計やお金より値打ちのある言葉だった。何しろ相手は女王なのだから。

女王は大のチョコレート好きで、ダークチョコレートを使ったものを出せば間違いなくお気に召した。その気になれば好きなものが買えるのに、バルモラル城で育てたシカの肉など城や御用邸産の食材を好んだ。牛フィレ肉のステーキにウイスキーとマッシュルームのクリームソースを添えた料理やシカ肉料理も喜ばれたが、私が特に思い出深いのは日曜の昼食だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ワールド

ガザ封鎖2カ月、食料ほぼ払底 国連「水を巡る殺し合
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中