最新記事

ドイツ

「冬が越せない......」、真冬でも暖房温度19度まで、原発議論も再燃するドイツ

2022年9月5日(月)18時32分
モーゲンスタン陽子

ガス価格高騰をうけ、ドイツでは各種の規制がはじまった...... REUTERS/Lisi Niesner

<ドイツではガス価格高騰で、対策として各種の規制が導入されている。いっぽう原発議論も再燃している。>

欧州各国での異常なまでのガス価格高騰が連日報道されている。ロイターによると、欧州ガス価格の指標となるオランダTTFは過去12カ月で550%上昇。イギリスでは10月から家庭の電気・ガス料金が80%引き上げられる。EU加盟国の中で最も痛手を被っているのはイタリアとドイツの家庭であるという。

ドイツ家庭の7月のエネルギー費用は昨年に比べ2倍以上に膨らんだ。オラフ・ショルツ首相は1日、対策は十分であり、ロシアのガス供給が停止してもなんとか冬を越せるだろうと述べたが、市民の不安はなかなか消えない。

真冬でも暖房は19度まで

来る冬に備え、ドイツでも9月から新たな対策が導入された。例えば、今週から向こう6ヶ月、公共施設の暖房は最高19度までになる。まだまだ残暑の続く9月は問題ないだろうが、真冬には厳しい温度設定だ。これまではオフィスの奨励「最低」気温が20度だった。さらに、ホールなどの広い空間や技術室の暖房は極力避けるよう求められる。

小売店のショーウィンドウは夜10時から翌朝6時まで消灯される。日中もドアを閉めなければならなくなるため、小売業界団体は早速「ドアは閉まっていますが営業中です」と書かれたポスターを用意し、小売店が利用できるようにした(これまでは営業中の店はドアを開けたままにしているところが多かった)。

モニュメントなどのライトアップ中止も検討されている。地下道の電気広告などは夜間も点灯されるようだが、それでも街中が暗くなることによる治安の悪化を懸念する声も上がっている。個人に適応される新規則もある。例えば、温水プールなどの禁止だ。またドイツでは賃貸契約に光熱費が含まれる場合もあり、家主には契約の見直しの必要も出てくる。

ドイツでは今年6月から9月の3ヶ月間、全国どこでもローカル線なら1ヶ月9ユーロで乗り放題というチケットが売り出された。ガソリン代の高騰を受け、市民が公共の交通機関を利用しやすくするための試みだった。3ヶ月で5千2万枚の売り上げがあり、市民からは継続を希望する声も上がっている(ただし、環境保護の面ではあまり効果が見られなかったようだ)。そのほか、9月には一律燃料補助手当が出たり、育児手当が一時的に増えたりと、わずかながらも何らかのサポートはある。

原発議論が再燃

今年末に操業停止が予定されている3つの原子力発電所の続行を望む声も増えている。原子力法により12月31日付で操業停止となっているが、ドイツ人の約78%が継続を望んでいるとも言われ、キリスト教社会同盟(CSU)党首でバイエルン州首相のマルクス・ゼーダーやドイツキリスト教民主同盟(CDU)党首フリードリヒ・メルツらもこれを支持している。

一方、現首相のオラフ・ショルツ(ドイツ社会民主党 SPD)や緑の党のロバート・ハベック経済相などは現状案を固持するつもりだ。連邦核廃棄物管理安全局(BASE)のウォルフラム・ケーニッヒ所長によると、3 原発による現在の電力供給量は全体のわずか6%でほとんど貢献しておらず、天然ガスの代替品にはならないという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アマゾン販売の中国製品がCPI上回る値上

ビジネス

大企業の業況感は小動き、米関税の影響限定的=6月日

ビジネス

マスク氏のxAI、債務と株式で50億ドルずつ調達=

ワールド

米政府、資源開発資金の申請簡素化 判断迅速化へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中