最新記事

AI

ニルヴァーナ、ドアーズ、ジミヘン、A・ワインハウスが新曲!? AIがよみがえらせた

2021年4月16日(金)18時00分
松丸さとみ

ニルヴァーナらしい曲をAIで作るのは難しかった、とオコナーはローリング・ストーン誌に打ち明ける。例えばジミ・ヘンドリックスのような特徴的な曲を多く書いていたアーティストと比べ、コバーンのメロディはそうではなかったからだ。

歌詞については、アーティストの歌詞を入力すると、そのリズムや調子をもとにAIが新たな歌詞を完成させるというプロセスだったが、この点については、ニルヴァーナはAIに合っていたようだ。

デイリーメール紙は、「AIは感情表現が苦手なことで知られているが、コバーンの歌詞は不可解なものが多かったため、マゼンタによる『Drowned in the Sun』の歌詞は真実味溢れている」と書いている。

亡くなったアーティストの曲をAIが作る是非

曲の演奏はすべてAIだが、ボーカルは100%、人間が歌っている。どの曲も、実際にそのアーティストのトリビュート・バンドなどで活動しているアーティストがボーカルを務めた。

『Drowned in the Sun』は、ニルヴァーナのトリビュート・バンドのボーカルとして、米アトランタを拠点に活動しているエリック・ホーガンが担当した。コバーンならどう歌っただろうかと考えながらのレコーディングは奇妙な感じだった、とローリング・ストーン誌に語っている。

ホーガンはまた、『Drowned in the Sun』の歌詞について、ニルヴァーナのものと比べるとストレートな歌詞だという印象を受けたが、それでもコバーンらしさは失われていないと話している。

亡くなったアーティストの楽曲をAIが作ることについて、倫理に反するという考えもあるだろう。ボーカルのホーガンは、「将来的に(AIの楽曲が)法的にどうなるかは分からない。AIが本当にいい音楽を作り出したら、問題になるかも」と同誌に話した。

しかしアルバムを作った理由についてオーバー・ザ・ブリッジは、メンタルヘルスの問題が原因で失われた才能を世間に示すためだと説明している。メンタルヘルスの問題をひとりで抱えずに支援を得るよう、こうした作品を通じて啓発することが目的だ。

「AIをもってしても、本物の替えにはならない」と、『ロスト・テープス・オブ・ザ・27クラブ』はウェブサイトに綴っている。同サイトはまた、ミュージシャンの71%が不安症やパニックアタックを、68%がうつをそれぞれ経験しており、音楽業界で働く人の自殺未遂は、一般の人の倍になる、というデータを掲載している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中