最新記事

米ロ関係

米当局、20年大統領選でプーチンが工作指示と報告書 来週にも制裁か

2021年3月17日(水)09時59分

2020年の米大統領選で当時現職だったドナルド・トランプ氏を勝たせようとロシアが行った政治工作は、プーチン大統領が指示していた公算が大きい――。米国家情報官室(ODNI)が16日公表した報告書は、こうした見解を示した。2020年11月、ウィスコンシン州の不在者投票の開票の様子(2021年 ロイター/Bing Guan)

2020年の米大統領選で当時現職だったドナルド・トランプ氏を勝たせようとロシアが行った政治工作は、プーチン大統領が指示していた公算が大きい――。米国家情報官室(ODNI)が16日公表した報告書は、こうした見解を示した。

関係筋によると、これを受けて米政府は早ければ来週にもロシアに制裁を科す見通し。

今回の報告書で、トランプ氏の何人かの最側近が、大統領選で同氏と対決した民主党候補のバイデン氏に関して、ロシアとつながりがあるウクライナ関係者が提示した批判的な情報を拡散する形で、ロシアの思惑通りに動いていたとの見方が改めて裏付けられた。さらにプーチン氏がそうした政治工作を統括していたか、少なくともトランプ氏に有利になるような米大統領選への介入を是認していた構図も、新たに浮かび上がっている。

報告書は、プーチン氏の「手の内」にあった人物の1人としてウクライナの親ロシア派政治家アンドレイ・デルカッチ氏を挙げている。デルカッチ氏は19年に、トランプ氏の弁護士のルディ・ジュリアーニ氏と面会した記録がある。

また報告書は、デルカッチ氏以外にも複数の国家安全保障や情報部門の高官らがこうしたロシアの工作に加担しており、最低でもプーチン氏による暗黙の了解の下で行動したとしか判断できないと説明した。

一方で報告書は、20年の米大統領選で中国がバイデン氏のために介入したという一部トランプ氏側近の主張は否定し、そうした介入はなかったと結論付けた。

ロシアや中国の在米大使館はコメントの要請に応じていない。

来週にもロシアに制裁を科すかどうかホワイトハウスにコメントを求めたが、回答は得られていない。

制裁の見通しについては最初にCNNが報じた。バイデン政権の当局者はCNNの報道について、バイデン大統領は不安定化をもたらすロシアの行為に対処する方針を「明確」にしていると指摘した。

またロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏の毒殺未遂を巡り米国がとった措置に言及した上で、「近く追加措置がある」と述べた。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・フィット感で人気の「ウレタンマスク」本当のヤバさ ウイルス専門家の徹底検証で新事実
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務省、今後数四半期の国債発行額据え置きへ ガイ

ビジネス

ノバルティス、米レグラスを最大17億ドルで買収へ 

ワールド

原油先物小幅に上昇、サウジの増産観測で前日は急落

ワールド

カナダ、ウクライナ支援継続を強調 両首脳が電話会談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中