最新記事

日本社会

七五三にしか見えない日本の成人式を嘆く

2021年1月16日(土)09時00分
にしゃんた(羽衣国際大学教授、タレント)

11日に横浜アリーナで開催された成人式の会場付近で警察官ともみ合いになる参加者 Issei Kato-REUTERS

<成人した者を祝福するという趣旨から、成人した者が感謝して志を誓う機会へと変えてはどうか>

コロナ禍の真っ只中に迎えることとなった今年の成人の日。日本では今年度、124万人が成人になる。本来なら、新年明けの三連休に開催が予定されていた成人式だが、大きく影響が及んだ。キャンセルされる成人式もあれば、オンラインに切り替えたところや延期されたところもあった。

通過儀礼を大事にする日本は、初宮参りに始まり、七五三などさまざまなイベントがあるが、成人式は結婚前の最大の晴れ舞台。前々から振袖姿でのこの日を思い描いていた本人はもちろん、その姿を目に焼き付けようと楽しみにしていた親御さん、着物関連の商売に関わる人々の心中はいかばかりか。

成人を迎える学生も多いが、コロナ対策により8割の大学などはオンラインやオンデマンドとなり、70年代の学生運動以来の事態だろうが、大学に数回しか行っていない者が多数派となっている。併せてオンラインなら実家からでも受講が可能となったが、しかし、いつ対面講義が再開されるかも分からず、不景気の中で無駄な二重家賃に苦しむ家庭も出てきている。踏んだり蹴ったりの状況であることを思うと胸が痛む。今、明るい未来を描くことはなかなか難しいかもしれないが、とにもかくにも成人を祝福したい。

「成人式」は世界の常識ではない

さて、いつの間にか新宿区が成人の日のニュースの常連となった。市区町村別で見た場合の外国人の数そのものと対日本人比率の高さが目立つ行政区ではあるが、留学生集住地区ということもあり、この地区の新成人4109人のうちの約半分が外国人だ。日本の未来を一足先に覗き見る意味においても、新宿区の成人の日のニュースが大きな役割を果たしていることは間違いない。

日本の成人式に楽しんで参加する外国人は実に多い。日本文化を楽しむ上で格好の機会であることは言うまでもない。と言うのも日本では年に一度のルーティンと化している「成人式」は、世界の常識ではない。日本ならではの風物詩である。ましてや「成人の日」を国民の休日にし、税金を投入して、さらには全国一斉に祝うともなると世界の常識からますます遠ざかる。

私などは職業がら留学生に囲まれているが、彼らに「成人式」について聞き取りをしても、また、自力で探しても見渡せる範囲においては日本の他には見つからない。むろん全くないわけではないが、あるとしても日本とは180%違う景色がそこにある。アフリカの部族によっては成人になった証として、それこそ命がけのバンジージャンプや、蟻が群がる手袋に手を突っ込み噛まれる痛みに耐えることなどを求める儀式が開催されるという。少なくとも無条件に「おめでとう」とチヤホヤされる景色はそこにはない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米週間失業保険申請件数、政府機関閉鎖で増加=エコノ

ワールド

赤沢経済再生相とラトニック米商務長官が電話会談

ビジネス

9月国内企業物価指数は前年比+2.7%、前月から横

ワールド

対ロ追加制裁巡るトランプ氏の支持不透明、同盟国当惑
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 9
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 10
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 9
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中